伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.9.29
日本酒

【蔵元さんに聞いてみた】日本酒の瓶の色って何を基準に選んでいるの?

みなさんは「日本酒専門店」や「酒屋さん」を訪れたことがありますか?

冷蔵庫には、ユニークなラベルやネーミングの日本酒がずらりと並んでいます。

また、同じ蔵元さんのお酒でも違う色の瓶を使っていたりするんですよね。

どうして蔵元さんは瓶の色を使い分けているのでしょうか?

気になったので、蔵元さんに聞いてみました!!

日本酒の瓶の色は何種類あるの?

View this post on Instagram

KURAND SAKE MARKET 大宮店。KURAND SAKE MARKETの5号店です。 . 大宮店の日本酒100種類の中には、埼玉県の地酒を約20種類常時用意しています。この埼玉地酒の豊富さは大宮店ならでは。 . ユニークな見た目の建物「ロケットビル」の8階に入っており、景色も◎です。ゆったりした雰囲気の中、ぜひ日本酒をお楽しみください。 . #日本酒 #和酒 #KURAND #クランド #クランドサケマーケット #渋谷 #新宿 #池袋 #上野 #大宮 #新橋 #横浜 #船橋 #日本酒バー #バー #日本酒bar #日本酒飲み放題 #日本酒好き #日本酒女子 #sake #日本酒で乾杯 #日本酒専門店 #sakebar #おつまみ

A post shared by 日本酒のKURAND【公式】 (@kurand_info) on

まずは、実際に日本酒専門店「KURAND SAKE MARKET」の冷蔵庫を見てみましょう。

ざっくりですが、瓶の色を見ていくとこんな感じの内訳になっています。

1位 茶色
2位 緑色
3位 青色・白色・その他

全国には、珍しいピンクや黒の瓶の日本酒もありますが、茶色と緑色が多く採用されています。

このような瓶の色には何か意味があるのでしょうか??

瓶の色にも意味がある!!

⚫︎機能性を求めるなら茶色

View this post on Instagram

酒くらい甘くたっていいじゃない 世知辛い世の中だもの 夏 純米吟醸 甘口テイストを追求した”甘くてもうまい酒” . 「酒くらい甘くたっていいじゃない 世知辛い世の中だもの 夏 純米吟醸」(以下、「世知辛」)は、蔵元の「辛口ばかりが酒じゃない。淡麗ばかりが良酒じゃない。甘口でもうまい酒があるんだ!」という、甘口の日本酒に対するひとつの思いから生まれた日本酒です。 . 日本酒は、日本酒度や酸度と言った数値から、ある程度甘辛濃淡の味わいを想定することができます。しかし、日本酒は飲む温度帯、食べ合わせる料理、個人の感じ方で味わいがガラリと変わるお酒です。「世知辛」は、そんな表記された数値だけでは表現できない、日本酒の味の奥深さを伝えるべく開発したシリーズ商品です。 . #日本酒 #和酒 #KURAND #クランド #クランドサケマーケット #渋谷 #新宿 #池袋 #上野 #大宮 #日本酒バー #バー #日本酒bar #日本酒飲み放題 #日本酒好き#日本酒カクテル #日本酒女子 #sake #日本酒で乾杯 #日本酒専門店 #日本酒バル #日本酒部 #日本酒の会 #日本酒のお店 #日本酒居酒屋 #日本酒最高 #今日の一杯 #ポン酒 #飲酒タグラム #酒くらい甘くたっていいじゃない世知辛い世の中だもの

A post shared by 日本酒のKURAND【公式】 (@kurand_info) on

お店でも調べた通り、1番採用率の高かった茶色の瓶。

茶色が使われている理由として言われているのは、“光を遮り、瓶の中の酒を変質させないようにするため”です。

というのも日本酒は紫外線が当たると「日光臭」と呼ばれる不快な匂いが生じます。

これは、日本酒が太陽光や紫外線に晒されることによって発生する香り
日本酒は太陽光にとても弱く、短時間の照射でも日光臭が生じてしまうのです。

そのため、光を遮るという効果のある茶色が多く使われています。ちなみに、同じ理由からビール瓶も茶色が使用されているんですよ!

また、茶色瓶の次に多かった緑瓶も同様の効果があるとされています

⚫︎白や青は大丈夫??

View this post on Instagram

Te-hajimeは、日本酒に初めて出会う方に最初の一杯目として飲んでもらいたいお酒です。低アルコールで爽やかな甘味と、柑橘系の果物のような酸味が特徴です。 . 中央をカラフルに彩ったラベルは、Te-hajimeを飲んだ時のトキメキや感動を表現しています。 . 5度前後の「雪冷え」と呼ばれる温度帯で飲むとキリッと爽快に飲んでいただけます。 . #日本酒 #和酒 #KURAND #クランド #クランドサケマーケット #渋谷 #新宿 #池袋 #上野 #大宮 #日本酒バー#日本酒bar #日本酒飲み放題 #日本酒好き #日本酒女子 #sake #日本酒で乾杯 #日本酒専門店 #日本酒バル #日本酒部 #日本酒の会 #日本酒のお店 #日本酒居酒屋 #日本酒最高 #今日の一杯 #ポン酒 #飲酒タグラム #sakebar #兵庫 #富久錦

A post shared by 日本酒のKURAND【公式】 (@kurand_info) on

紫外線を遮る、という効果のない白や青の瓶でも日光に当たらないところで冷蔵保存しておけばある程度は大丈夫

その場合は薄い布や新聞紙、紫外線カットのビニールで包んで紫外線から保護している場合が多いので安心ですよ。

もちろん蔵元さんや各店舗でもしっかり管理しています。

青や白の瓶は、日本酒の透明感や爽やかさが伝わりやすいというメリットがありますね。

-->