「ビールは苦い」。こんな定説を覆すようなフルーティなビール、甘いビール、爽やかなビールなど、これまでNOMOOOでもいろいろなビールを紹介してきましたが、今回取り上げますのは酸っぱいビール、サワーエールです。
サワーエールとは?
出典:koadmunkee
サワーエールは、乳酸や野生酵母を使って発酵・熟成することで酸味が生まれるビアスタイルの総称です。乳酸って、ヨーグルトとかの、あれ。そう、あの酸っぱさがサワーエールの最大の特徴なのです。
サワーエールは発酵や熟成に時間と手間がかかるため、発祥地ベルギーでもずいぶん造り手が減ってしまっているのだそうですが、近年クラフトビール大国アメリカでサワーエール人気に火がついているのだとか。
代表的なサワーエールは?
<レッドエール>
出典:beermebc.com
赤大麦を使用するため、ワインレッドのような赤みを帯びるレッドエール。発酵後、オーク樽に入れて熟成するうちに乳酸による2次発酵がすすみ、独特の酸味が加えられます。
レッドエールのお手本と称されるローデンバッハ。「フランダースの犬」でおなじみ、フランドル地方の元祖・レッドエールです。ベリーやリンゴ、プラムのようなみずみずしい酸っぱさが爽やかに広がります。
<ランビック>
出典:Wikipedia
ビールの主原料は、「麦芽」、「水」、「ホップ」、そして「酵母」です。酵母は人の手によって加えられることがほとんどですが、ランビックは熟成庫内に棲みついている野生酵母を自分で取り込み発酵します。強い酸味と野性的な風味が特徴です。
プラムやベリーのような酸っぱい香りに混じって、ランビック独特の野性的なにおいが漂います。どこかで嗅いだことがあるな…と思ったら、実家の農業小屋のにおいでした(あくまで主観です)。山奥にある日本の原風景ともリンクするこの風味、日本の漬物とも相性がよさそうです。
ベルギービール専門店おすすめ!「ALVINNE(アルヴィンヌ)」
ここまで、代表的な2つのサワーエールを紹介しましたが、さらに、先日「クリスマスビール特集」でもお世話になった名古屋のベルギービール専門店「Bier Markt(ビアマルクト)」さんに、ベルギーはALVINNE(アルヴィンヌ)醸造所で造られた、日本初上陸のおすすめサワーエールを紹介していただきました!
アルヴィンヌ醸造所のビール造りは、なんといっても酵母に特徴があります。モルフェウス酵母と呼ばれるこの酵母、「酸っぱいビール」を生み出す乳酸発酵と、「ふつうのエール」を生み出すエール発酵、両方の働きをするハイブリットな酵母なのだそうです。
アルヴィンヌの乳酸発酵ビール(サワーエール)を楽しむ
まずは、モルフェウス酵母が「乳酸」の働きをしたサワーエールをご紹介!
長期熟成することの多いサワーエールにあって、オメガは酵母の特性をいかし、フレッシュに仕上げています。後述の「フィー」や「シグマ」に比べると、若々しさをはっきり感じていただけます。そのフレッシュさ、まるで年下のイケメン男子?
写真左/「Φ(フィー)」
オメガに比べ、酸味は丸く穏やかな印象。その深い味わいを、ワインのようにゆったり楽しむことができます。麦の風味もよりくっきりと迫ってくる感じ。
写真右/「Σ(シグマ)」
ダークブラウンで重厚感漂う「Σ(シグマ)」は、スタウトを思わせる香ばしさ。ダークチェリーやベリーがプチプチ弾けるような果実感も魅力です。
ランビックの野趣溢れる風味と比べ、アルヴィンヌのサワーエールは上品で飲みやすい印象です。
出典:wikimedia Commons
フィーとシグマはアルコール度数が高めの10%。実は、これがモルフェウス酵母の持つ2つ目の特徴なのです。通常サワーエールの発酵に使われる酵母はアルコールに弱く、7%辺りが限界。が、アルコール耐性が高いモルフェウス酵母は、サワーエールでありながら高アルコールのビールを造ることができるのです。
アルヴィンヌのエール発酵ビールを味わう
1つの酵母がまるで違う風味を生み出すという驚きを体験したければ、ぜひこの2つも!
甘味、酸味、苦味、いろんな味が絡み合うモルフェウス・トリプル。鼻孔に広がるフルーティな香りと、喉の奥にじわっと広がる苦味。複雑ながらつるっとまとまりのある感じがニクイ1本。これ、個人的に好きなだあ。
サワーエール三兄弟とははっきりとした違いを感じられるのがこれ。干し草のようなほのかな渋みを感じるも、軽やかな味わい。かつ、アルコール度数も低く飲みやすい1本です。
アルヴィンヌ醸造所のビールが買える場所
世界中のベルギービール入門者からツウまでもを魅了するアルヴィンヌ醸造所のビールたちを日本国内で買えるのは、2015年1月現在「ビアマルクト」だけなのだそう。店頭ではもちろん、通販でも購入できるので、サワーエールやモルフェウス酵母に興味を持ったら試してみてください!
<Bier Markt(ビアマルクト)の詳細はこちら>
店名 | ビール専門店ビアマルクト |
---|---|
住所 | 愛知県千種区末盛通4−14 |
電話番号 | 052-762-5303 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 日曜・月曜 |
通販サイトURL | http://store.shopping.yahoo.co.jp/biermarkt/ |
この記事を書きながら、サワーエールの心地よい酸味を思い出して口の中がじわじわ。みなさんもぜひ、いろいろ飲み比べてみてください!この酸味、結構ハマりますよ〜。