伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.11.16
飲みに行く

仕事帰りに牡蠣と美味しいお酒で癒される!「オストレア 新橋店」に行ってきた

カジュアルなオイスターバー「オストレア 新橋店」。新橋駅日比谷口から徒歩3という好立地もあり、港区周辺で働く人々が、仕事終わりに立ち寄るのにピッタリなお店です。

温かな光を放つお店は、新橋の通りの中で一際オシャレな雰囲気を漂わせています。お客さんは、30代前後のサラリーマンや20代中盤以降の女性が多いのだそう。


ハッピーアワーということもあって、一番混む時間帯は6時〜7時。仕事帰りに、オシャレなお店で美味しい牡蠣と美味しいお酒、1日の疲れを癒すのにピッタリですね!

店内には、厨房をぐるりと囲むカウンター席と、テーブル席、涼しい日に心地よいテラス席がありますよ。

種類豊富な生牡蠣は旬のものを食べ比べ!


「オストレア」に来たら、まずは生牡蠣から!  「オイスター・プラッター 6piece(2,680円/税抜)」をオーダーして食べ比べしちゃいましょう。

生牡蠣だけを食べ続けるお客さんもいるくらい、このお店には新鮮で美味しい牡蠣が種類豊富に揃っているんです。季節によって旬のものが変わるため、通うのも楽しみになりますね。


牡蠣の種類ごとに、特徴が細かく解説されているメニューもあります。食べ比べ用に味わいの異なるものを選ぶもよし、自分好みのものだけをたっぷり頼むもよしです!

誰かと一緒に来たら、同じ種類を人数分ずつ頼んで、感想を共有しながら食べ比べしても面白そう。


カウンター席に座れば、目の前には大小さまざまな牡蠣がずらりとディスプレイされています。こちらにも説明書きが添えてあるので、実物を見ながら選んでみてもいいかもしれません。

1杯目はスパークリングで乾杯!

一杯目は、スパークリングワイン「ペレラーダ カヴァ ブリュット レゼルバ(グラス690円/税抜)」で乾杯!

仕事終わりの疲れを癒す、シュワシュワと爽やかな口当たりのワインです。よく冷えた生牡蠣にぴったりで、パクパクと食も進みます。


この日の生牡蠣は、写真正面奥の大きなものから順に、爽やかな潮の香りの「広田湾 S」、ふっくらとして水々しい「ピュージェットサウンド」、とろける甘さの「丸えもん S」。分厚くてクリーミーな「仙鳳趾 3L」、甘じょっぱい「コフィン ベイ」、甘くてコクのある「八朔かき」と、産地も大きさもさまざま。食べ比べの楽しい組み合わせです!

牡蠣料理と相性抜群な日本酒を堪能!

 牡蠣料理に合わせるお酒といえば白ワインを思い浮かべるかもしれませんが、実は日本酒もとても相性がいいんです。ということで、2杯目は日本酒を!

この日は、「bar362+3」をオーダー。白ワインのような酸味のある味わいは、コクのあるまろやかな牡蠣と塩気のある牡蠣、どちらとも相性抜群です。

店長さんいわく、「生牡蠣だけでなく焼き牡蠣やフライにもよく合う日本酒」ということなので、「牡蠣料理3品盛り合わせ(1,380円/税抜)」をオーダーしました。


カキフライ、ガーリックバター焼き、グラタンの種類が一皿で楽しめます

口の中でとろける「ガーリックバター焼き」は、思わずワインに手が伸びる香ばしい味付け。ホワイトクリームに牡蠣のエキスが染み出た「グラタン」も、頬が落ちそうな美味しさです。

そして、衣はサクサク、中身は肉厚で旨味たっぷりの「カキフライ」。手作りのタルタルソースはもちろん、別添えのオリジナルブレンドソースやお塩でいただいても絶品です。

このお店のカキフライは、仕込んだ後に冷凍していないのが特徴。その日に使う分だけ衣をつけて、オーダーが来るまでは冷蔵庫に入れておきます。毎日仕込む手間こそありますが、冷凍しないことで旨味をしっかり残すことができるのだそう

-->