伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.3.4
梅酒・果実酒

【2018年度版】家飲みにオススメ♪人気の梅酒ランキングtop10!

ほわっとした甘さやきりっとした酸味、じんわりと続く余韻が楽しめる梅酒。ロックはもちろんのこと、水やソーダ、お湯で割っても美味しいですよね。

日本酒や焼酎と同様に、梅酒にもさまざまな銘柄があります。せっかくならお気に入りの梅酒だけでなく、いつもとは違う梅酒も試してみませんか?

今回は、お家で飲む梅酒として定番のものから、少し贅沢な気分が感じられるもの、贈答用にも適しているものまで、人気の梅酒ランキングを発表します。

10位 山口酒造場 特選梅酒うぐいすとまり 鶯とろ

「特撰梅酒 うぐいすとまり 鶯とろ(おうとろ)」は、2011年の天満天神梅酒大会「梅酒部門」で優勝しました。うぐいすとまりにはいくつか種類があり、その中でもこちらの鶯とろには梅ピューレが配合され、よりとろみと酸味が感じられる味わいになっています。

山口酒造場は福岡県久留米市にある酒蔵です。うぐいすとまりは、現在の蔵元当主の祖父の夢を実現した極上の梅酒なのだそう。厳選した大分県大山長産の梅や自家製の酒粕焼酎を用い、2年もの歳月をかけて丁寧に造られています。とろっとした飲み口とこってりとした旨味が特徴的な梅酒は、ロックで飲むのがおすすめ。じっくりのんびりと味わいたいですね。

普段梅酒を飲まない人も一度飲んでもらいたい。とにかく美味しい。 出典:Amazon:うぐいすとまり 鶯とろ

9位 チョーヤ梅酒 The CHOYA AGED 3YEARS

6位でご紹介した「The CHOYA」の、3年以上熟成バージョン。熟成期間は3年以上5年未満と、より濃厚な味わいが楽しめます。「The CHOYA Single Year」と同様に約450基の貯蔵タンクから厳選された個性の違う梅酒原酒を3種類以上ブレンド。それぞれの個性が絶妙なハーモニーを作り上げており、ブランデーのような重厚感のある香りと独創的な味わいが感じられます。

もちろん酸味料、香料、着色料は無添加です。素材本来の美味しさや香りを最大限に楽しめるでしょう。なお、こちらの「The CHOYA AGED 3YEARS」は、国際的な酒類品評会である「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)」にて、梅酒としては世界初の金賞を受賞しました。世界をも魅了する美味しさを一度は味わっておきたいですね。

妻が梅酒好きなのでプレゼント用で購入。高級感もあり、味わいもしっかりと濃厚。とても喜んでくれました。私はソーダで好みの濃さに調整して飲んでいます。ちょっと高いけど美味しい! 出典:Amazon:The CHOYA AGED 3YEARS

8位 明利酒類 梅香 百年梅酒

明利酒類の「梅香 百年梅酒」は、2008年の天満天神梅酒大会(大阪天満宮にて毎年開催されている梅酒の全国大会)で優勝したという折り紙つきの梅酒です。明利酒類株式会社は、茨城県水戸市で蒸留酒や酒、焼酎、梅酒などのリキュール類、発酵調味料などを造る総合酒類メーカー。こちらの百年梅酒には、地元水戸笠原水系の清らかな天然水が使用されています。

原料となっているのは、「白加賀」という品種の国産梅100%。熟度や大きさがそろったものが厳選され、漬け込まれた梅は長期間熟成されています。さらにランデーとハチミツで仕上げることで、濃厚でコクのある味わいの梅酒が完成します。ちなみに、百年梅酒にはいくつか種類があり、梅のピューレが入ったものやアルコール度数が高めのものも販売されていますよ。

すごく美味しいです。くせもなく、自宅でちょっと飲みたい気分のときに最高です。リピート購入確実です!
コメント| 3人のお客様がこれが役に立ったと考えています. このレビューは参考になりましたか? 出典:Amazon:百年梅酒

7位 サントリー 山崎蒸溜所貯蔵 焙煎樽熟成梅酒

じっくりと焙煎したウイスキー樽を使用して貯蔵された梅酒。山崎蒸溜所で時間をかけて熟成させた梅酒に、梅酒樽で熟成された特別なグレーンウイスキーがブレンドされています。梅酒というよりはウイスキーに近い感じで、甘さ控えめの大人な梅酒!!

バニラを思わせる焙煎樽由来の香りとやわらかく続く長い余韻が特徴的です。価格は少し高めに設定されていますが、それだけこだわって造られており、お金を出してでも飲みたくなりますよね。

もともとこちらの梅酒は、バーなどを中心とした業務用市場で発売されたのだそう。そこで非常に人気が高かったことから、家庭用として販売されるようになりました。

お家でちょっぴり贅沢をしたいときや、何かの記念日のときにもぴったりな梅酒です。

どこへ行っても品薄の山崎ブランド、そこが出した梅酒と聞けば飲んでみたくなるのは仕方ないでしょう。口当たりは梅酒ですが、余韻に山崎ウィスキーの芳醇な香りがふわり。甘ったるい梅酒が多い(梅酒ってそういうものだろうし)中で、これは梅酒であって梅酒でないと言えるかもしれません。秋の夜長にしみじみと…美味しいです。山崎さん、ありがとう。 出典:Amazon:焙煎樽熟成梅酒

6位 合同酒精 あっさり梅酒

その名の通り、あっさりとした味わいで高評価を得ているのが合同酒精の「あっさり梅酒」です。使用されているのは国産梅100%で、カロリーは25%オフ。

あっさりとしているからといって味が薄いというわけではなく、強過ぎない完熟梅の香りを味が感じられます。さらっと口あたりが良く、甘さは控えめで後味はすっきり。梅酒独特の甘さは苦手だけれど梅自体は好き、梅酒は好きだけれどもう少し甘くないものが飲みたい、といった方は試してみる価値ありですよ。

もうひとつのポイントは、アルコールも控えられているところ。あまり酔いたくないけれどお酒を飲みたい時や、ゆっくりじっくりと飲みたい時、また、お酒に弱い女性にはうれしいですね。

あっさりしてて飲みやすい。それほど濃厚な感じではないのでソーダ水や何か他のもので割るよりもよく冷やしてストレートで飲んだりロック(氷)で少し薄めるぐらいでも十分。食前酒などで軽く飲みたい時などにも重宝する。 出典:あっさり梅酒

-->