一都六県。日本の首都「東京」をはじめ、国の中心に位置する関東地方には、全国のカルチャーや情報が集結しています。
多くの人で賑わうこのエリアはあらゆるものが揃っていますが、「関東の有名な日本酒」と言われたら皆さんは即答できますでしょうか?
あまり日本酒のイメージが強くない関東地方ですが、実は美味しい日本酒はたくさんあるんですよ!
ということで今回は、関東のオススメ日本酒銘柄10選をお届けします!
*こちらのセレクトは、nomoooが独自の方法で選別、作成しています。
「五人娘 純米酒」千葉県
「五人娘 純米酒」は、千葉県香取郡に蔵を構える、寺田本家が醸す日本酒です。
"百薬の長"を目指した一本。自然の力を活かすため、無添加・生もと造りをはじめとする、微生物たちの働きを助けるような酒造りを意識した、同蔵の自慢の銘酒です。
純米酒らしく、米の旨みがしっかりのった濃醇な味わいが特徴。米本来のコクが詰まった、実に日本酒らしい一本です。
「花陽浴(ハナアビ) 純米大吟醸 さけ武蔵 無濾過生原酒」埼玉県
「花陽浴(ハナアビ) 純米大吟醸 さけ武蔵 無濾過生原酒」は、埼玉県羽生市に蔵を構える、南陽醸造が醸す日本酒です。
"太陽の陽ざしをたくさん浴びて大輪の花を 咲かそう、飲む人も造る人も、みんなの花が咲きますように"という想いで造られたプレミア価格の銘酒は、たった3名で、一貫した手作りにこだわられて醸されています。
冷やで飲まれることを前提に、計算され尽くした風味のバランス。その味わいはぜひご自分の舌でお確かめください。
「屋守 純米 中取り 無調整 生原酒」東京都
「屋守 純米 中取り 無調整 生原酒」は、東京都東村山市に工場を構える、豊島屋酒造が醸す日本酒です。
生原酒らしい、しっかりとした米の旨みがあるタイプ。米の甘みも感じることができるので、女性にも飲みやすく、スイスイ進んでしまうような銘酒です。
和食をはじめ、イタリアンに合わせても美味しくいただける、食中酒としてオススメのお酒です。
「群馬泉(ぐんまいずみ) 山廃純米 超特選」群馬県
「群馬泉(ぐんまいずみ) 山廃純米 超特選」は、群馬県太田市に蔵を構える、島岡酒造が醸す日本酒です。
コク深い熟成香と旨味が特徴です。コップに注いでから少し時間が経過すると、より旨みが増すのでゆっくりいただきたい一杯。
新酒では出せない、円熟したまろやかな舌触り。流れ込む一滴一滴には、純米酒らしい米の味わいが濃縮されています。
「仙禽(せんきん) 無垢(むく) 無濾過原酒 中取り 火入れ」栃木県
「仙禽(せんきん) 無垢(むく) 無濾過原酒 中取り 火入れ」は、さくら市に蔵を構える、株式会社せんきんが醸す日本酒。
仙禽の新たな定番酒として、さくら市産の酒造好適米を100%使用した一本。適度な熟成を経た無濾過原酒タイプの銘酒です。
上品で華やかな香り、優しい甘味が特徴。ふくらみのある上品な風味は、仙禽初心者の方にもオススメです。