伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2014.12.9
飲みに行く

意外と知らない!一度は見たことあるけど実は読めない日本酒銘柄20選

 
皆さん、日本酒の銘柄の読解力に自信はありますか?しかし、日本酒に触れるたびに、いろんな読み方の銘柄に触れると思います。

今回はそんな読みにくい銘柄の中から厳選した、見たことあるけど読めない日本酒20選をお送りします!

 

獺祭(山口県)

img_top-main2013-compressor

出典:獺祭

最近、どこでも見かけるこの銘柄。読めますか?知らないとすぐには浮かんできませんよね?「獺祭(だっさい)」です!アニメでの登場ややVIPの愛用、異業種とのコラボなどなど、様々な過程で常に話題の中心にいる獺祭。プレゼントに贈ることができれば喜ばれること間違いなしです!

銘柄 獺祭
蔵元 旭酒造株式会社
製造県 山口県
HP http://www.asahishuzo.ne.jp/index.php

 

黒龍(福井県)

kokuryu_640_300-compressor

出典:黒龍

くろりゅう?いいえ、「黒龍(こくりゅう)」です!上品な香りと味の切れの良さが特徴で、一度のんだら病みつきになってしまう魅力あるお酒です。

銘柄 黒龍
蔵元 黒龍酒造株式会社
製造県 福井県
HP http://www.kokuryu.co.jp/

 

  

醸し人九平次(愛知県)

img125ve4335_1-compressor

出典:醸し人九平次

半分までは読めるけども、その先で戸惑ってしまうのが、この醸(かも)し人九平次(くへいじ)です!平成9年にまるで彗星のごとく登場した若い銘柄ですが、大吟醸の上品で芳醇な香りはいつまでの脳裏に残り続ける迫力を持っています!

銘柄 醸し人九平次
蔵元 萬乗酒造
製造県 愛知県
HP http://kuheiji.co.jp/

 

梵(福井県)

20120821175149_img1_74-compressor

出典:

そよぎ?ぼん?どちらか迷いますよね?梵(ぼん)はストレートによんでいいんです!梵もまた獺祭と同じように数々のVIPや公的な場で使用される銘酒で、すっと入るのど越しと、しっかりとしたコクが特徴です。

銘柄
蔵元 加藤吉平商店
製造県 福井県
HP http://www.born.co.jp/

 

神亀(埼玉県)

P1020101

出典:神亀

しんき?と思うかもしれませんが、このお酒は神亀(しんかめ)と読みます。神亀独特の米のうまみ、コクのある味わいは、日本酒ファンとしては是非一度は飲んでおきたいお酒です。

銘柄 神亀
蔵元 神亀酒造
製造県 埼玉県

 
 

浦霞(宮城県)

浦霞1105 p

出典:浦霞

漢字の読み方はすぐ浮かぶのだけれども、濁らせるべきか迷うのがこの浦霞(うらかすみ)。飽きの来ない飲みやすさと、米のうまみと酸味のバランスの取れた味わいは、毎日に晩酌にピッタリです。

銘柄 裏霞
蔵元 佐浦
製造県 宮城県
HP http://www.urakasumi.com/

  

真澄(ますみ)

126270264529016126074-compressor

出典:真澄


これも実によく見かけるお酒ではないでしょうか。この真澄(ますみ)は味のバランスが非常によく、冷でよし、お燗にしてもよしと、飲む場所や料理を選ばないオールマイティーさがうれしいお酒です。

銘柄 真澄
蔵元 宮坂醸造株式会社
製造県 長野県
HP http://www.masumi.co.jp/index.php

 

緑川(新潟県)

PIC_0005-compressor

出典:緑川

字面が単純に感じられてしまい、穿ってりょくせんかな?と思うかもしれませんが、これは緑川(みどりかわ)と読みます。するするっと入ってしまうのど越しのよさと飲みやすさと、それでありながら華やかな香りが特徴のお酒です。

銘柄 緑川
蔵元 緑川酒造株式会社
製造県 新潟県

  

鷹勇(鳥取県)

tottori-gottuou_1712000-compressor


出典:鷹勇

おうゆう?どこかで見たことあるような音ですよね。この鷹勇(たかいさみ)は愛鳥家だった初代当主大空を気高く舞う鷹の雄姿に魅入られて名づけたのだとか。その名前の通りの、颯爽と空をかけるような爽やかでキレが良く、飽きの来ない味わいが特徴のお酒です。

銘柄 鷹勇
蔵元 大谷酒造株式会社
製造県 鳥取県
HP http://takaisami.co.jp/

   

村祐(新潟県)

236272_photo-compressor

出典:村祐

ある程度日本酒の銘柄の読み方に慣れてくると、少し読みずらくなってくるのがこの村祐(むらゆう)。この村祐も平成14年に生まれた若い銘柄で、華やかで気品ある味わいと香り、潔い後味の良さが特徴です。

銘柄 村祐
蔵元 村祐酒造株式会社
製造県 新潟県

 

臥龍梅(静岡県)

20090522184007_img1_37-compressor

出典:臥龍梅

なんだが強そうな名前のこのお酒、臥龍梅(がりゅうばい)と読みます。名前から感じられるような、力強い味わいと芳醇な香りが特徴なお酒です。

銘柄 臥龍梅
蔵元 三和酒造株式会社
製造県 静岡県

 

田酒(青森県)

img7180693652696-compressor

出典:田酒

有名銘柄の代表例の一つのこのお酒。たしゅではなく田酒(でんしゅ)と読むのです。名前の通り一切の添加物を使わないことを雄弁に主張する、米のうまみを存分に感じることができるのが特徴です。

銘柄 田酒
蔵元 田酒酒造株式会社
製造県 青森県
HP http://www.densyu.co.jp/

 

〆張鶴(新潟県)

235787_photo-compressor

出典:〆張鶴

最初の文字って読むの?記号じゃないの?と思ってしまうのがこの〆張鶴(しめはりつる)。〆張鶴は柔らかみのある香りとまろやかな味わいが特徴の、落ち着いた個性を持つお酒です。

銘柄 〆張鶴
蔵元 宮尾酒造株式会社
製造県 新潟県
HP http://shimeharitsuru.co.jp/index.htm

 
 

鶴齢(新潟県)

e0173738_11503170-compressor

出典:鶴齢

どこか長寿や縁起の良さを感じさせるこの名前。鶴齢(かくれい)と呼びます。米の味わいを堪能しつつも舌に残らない軽やかさ、穏やかな香りと深みのある味わいが特徴です。

銘柄 鶴齢
蔵元 青木酒造株式会社
製造県 新潟県
HP http://www.kakurei.co.jp/

 

貴(山口県)

img59098568-compressor

出典:

き?一文字だけで面食らってしまうのがこのお酒。貴(たか)です。余分な味わいがなく、一本筋の通ったクリアな味わいとうまみが特徴で、肴を選ばない懐の深いお酒です。

銘柄
蔵元 株式会社永山本家酒造場
製造県 山口県

 

新政(秋田県)

51-compressor

出典:新政

にいまさ?しんせい?まようかもしれませんが、そのまま新政(あらまさ)と読みます。穏やかで澄んだ香り、米のあじわいのしっかりしたふくらみのある味わいが特徴です。晩酌酒としても、毎日飲んでみたい一本です。

銘柄 新政
蔵元 新政酒造株式会社
製造県 秋田県
HP http://www.aramasa.jp/top.html

 

蓬莱泉(愛知県)

img55730469-compressor

出典:蓬莱泉

どこか神秘的なこの名前のお酒、蓬莱泉(ほうらいせん)。バランスの取れたキレのあるあじわい、芯のある味わいと香りが特徴のお酒です。

銘柄 蓬莱泉
蔵元 関谷醸造株式会社
製造県 愛知県
HP http://www.houraisen.co.jp/

 

あさ開(岩手県)

img_0-compressor

出典:あさ開

後ろの漢字で立ち止まってしまうこのお酒。あさ開(びらき)は淡麗なのど越しときりりとした辛口の味わい、その後に感じられる穏やかな余韻と最初から最後まで非常にメリハリの効いたお酒です。

銘柄 あさ開
蔵元 株式会社 あさ開
製造県 岩手県
HP http://www.asabiraki-net.jp/osake/index.html

 

悦凱陣(香川県)

247551_photo-compressor

出典:悦凱陣

今回のご紹介する中で一番難しいかもしれないのがこの悦凱陣(よろこびがいじん)!酸味と骨格のあるしっかりとした味わい。そして深みのあるうまみとコクが特徴のお酒です。なにかをやり終えた時に飲みたいネーミングのお酒ですね。

銘柄 悦凱陣
蔵元 有限会社丸尾本店
製造県 香川県

 

上善如水(新潟県)

jozentop_03-compressor

出典:上善如水

何かの格言か法号のようなこのお酒。上善如水(じょうぜんみずのごとし)は、その名前が記すように、非常に飲みやすい味わいが特徴です。なので、飲みすぎには注意してほしい一本です。

銘柄 上善如水
蔵元 白瀧酒造
製造県 新潟県
HP http://www.jozen.co.jp/top/default.asp

 
 
いかがでしょうか。このような日本酒の銘柄はイマジネーションを刺激してくれて楽しいですよね。これ以外にも読みづらいお酒が世の中にはたくさんありますので、皆さんも探してみてください!

 

-->