伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.9.25
スピリッツ・リキュール

世界的なロックンローラーが手がけたプレミアムテキーラ!?「カサ・ワボ」の魅力を徹底解説

みなさんこんにちは。

最近NOMOOOでもよく取り上げられているプレミアムテキーラ。

テキーラ好きのハリウッドスターやミュージシャンが自らブランドを立ち上げ、企画から販売まで行っているという場合も少なくありません。

今回もあるスターが立ち上げた「カボ・ワボ」というテキーラブランドをご紹介します。

テキーラブランド「カボ・ワボ」とは

カボ・ワボは世界的にも有名なハードロックバンド「ヴァンヘイレン」の元ボーカルサミー・ヘイガー氏が立ち上げたテキーラブランドです。

「MAS Tequila」というひたすらテキーラについて歌う楽曲も手がけており、大のテキーラ好きとしても知られていました。

メキシコ有数の避暑地「Cabo san Lucas」でテキーラだけを飲むことをコンセプトとしていたバー「カボ・ワボ カンティーナ」を経営していたサミー・ヘイガー氏。

この店で提供する最高のテキーラを探し続けていた彼は、ついに自身でテキーラブランドを立ち上げるという道にたどり着いたのです。

そこで生まれたのが『カボ・ワボ』

口コミでも話題となり2006年には年間350万本以上の売り上げを突破、さらに「サンフランシスコ ワールド スピリッツ コンペティション 2006」など数々の賞を受賞し、名実ともに認められるテキーラブランドとなりました。

カボ・ワボのこだわりと味わい

カボ・ワボのこだわりは何と言っても原料である「ブルーアガヴェ」

テキーラの原料となるまで大きくするにはもともと5〜6年の歳月がかかるとされていますが、カボ・ワボはなんと8年〜12年もかけて栽培したアガヴェを100%使用しています。

テキーラは樽での熟成期間だけでなく、栽培年数が大きさに直結するため、「使用するアガヴェの大きさ」も価値を決める重要な要素となるのです。

ちなみに栽培に10年以上かかる大型のアガベを使用するテキーラは値段も高くなる傾向がありますよ。

また、大型のアガベを原料としたテキーラは甘みが強くなるんだそう。

カボ・ワボのまろやかでやわらかい口当たりも、原料のアガヴェへのこだわりが由来しているといえますね。

-->