伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.1.7
飲みに行く

東京駅直結のクラフトビール専門店!「NIHONBASHI BREWERY.T.S」に行ってきた!

クラフトビール専門店「NIHONBASHI BREWERY.T.S」が、東京駅にオープンしました。

八重洲口からすぐのパシフィックセンチュリープレイス丸の内の1階。八重洲地下街にも繋がっているため、悪天候も気にすることはありません。

店内は広々としていて、テーブル席が主体。

外国人観光客を意識したという、座敷の席も用意されています。

カウンターに座ると、目の前には13個のタップ。ビール好きじゃなくても、これだけたくさんのタップを目の前にするとそれだけでワクワクしちゃいます!

お通しとして出されたのが、なんと麦芽

日本橋店はローストして提供されますが、東京店はそのまま。プチプチとした食感で、穀物らしいほのかな香ばしさを感じます。ビールを待つ間も手が止まらなくなる、一度食べたら病みつきのお通しです!

升に入って提供される「NIHONBASHI IPA」に注目

ビールのオススメは「NIHONBASHI IPA」。ポートランドの人気ブルワリー「Hop works Urban Brewery」の醸造長が考案したレシピで作られているそうです。

アメリカンクラフトビールの最重要地域である、ポートランドの実力派ブルワリーが関わっているとなれば、期待せずにはいられません!

しかもこのビール、提供方法が独特なんです。なんと、檜の升にグラスを置いてなみなみと注ぐ、日本酒で言う「もっきり」スタイル

日本酒では定番の方法ですが、ビールで「もっきり」だなんて......初体験です!

華やかな甘みのある香りと、軽快でキレの良い後味。IPAのお手本とも言える、素敵な味わいはクラフトビール入門者にもオススメしたい一杯です。

少し飲んでから升に溢れたビールを足すと、檜の香りを感じる違うフレーバーに変化。麦芽のコクとホップの軽さと檜の風味が最高にマッチした、”和風クラフトビール”とでも言うべき味になりました!

ローカルの野菜にこだわったメニュー

野菜が主体としたビストロ「UNION SAND YARD」や、スムージーの「GREEN SHED」と同じ会社ということもあり、おつまみは無農薬、または低農薬の安心で美味しい野菜を使用しているのが嬉しいところ。

おつまみの定番ポテトサラダも、安全なじゃがいもをたっぷり使ったこだわりの一品。

クリーミーで滑からな食感に仕上げられ、甘めな味付けのポテトの上には、塩味がしっかりとついたマヨネーズ。たまごは軽く燻製されていて、クセのないスモーキーさを感じます。

カリカリベーコンのような見た目の茶色いチップは、大豆を揚げたもの。お肉を使わずして、しっかりと味のアクセントになっています。

添えられたバゲットに乗せて一口で頬張れば、最高のおつまみに!口のなかで甘みと塩気がまとまって、ビールがスイスイと進みます。

「もっとガッツリしたのが食べたい!」という人は、「岩中豚の手詰めソーセージ」がオススメ。

シェアしても十分なくらい大きなソーセージ。皮がパリパリのソーセージとは印象が全く違います。

中身がギューッと凝縮されていて、肉の塊と言ってもいい程の食べ応え。コリアンダーやクミン、タイム、ナツメグなど7種類のスパイスが使われており、程よいスパイシー感があります。

添えられた赤キャベツのマリネを食べれば、口の中もさっぱり。食間のお口直しに最適です。

ソーセージのような、どっしりしたお肉に合わせるビールは「Galactic Imperial Red」。

甘み・コク・苦みが、はっきりと感じられる味わいは、ウイスキーにも似た深い香りを感じます。旨みの余韻も長く、じっくりと味わいたくなる一杯です。

アルコール度数が高いので、飲み過ぎには注意ですよ!

種類豊富な個性的で独特のビール

他にも、フルーティーさの中に抹茶とわさびの苦みがほんのり感じられる「わびさびジャパンペールエール」、ミネラル感があってコクと苦みのバランスが絶妙な「Imperial IPA」、独特の風味なホップがホップが絡み合って今までに味わったことのないような風味と強い苦みの「ThreeC'sFRESH HOP Bitter」など、個性的なクラフトビールが勢揃い!

NIHONBASHI BREWERY」は醸造免許の申請中で、2018年の春に認定許可が下りる予定。

今後は「オリジナルレシピで季節に合わせて4種類ほど作っていきたい。」と語る高橋さん(写真上)。新いしい味のビールも楽しみです。

ビールのサイズは3種類で展開。好きなものをたっぷりと飲める540mlのパイントから、試し飲みにちょうど良い200mlと自分の好みによってサイズも変更してみてください。

仕事帰りに軽く1杯、新幹線の待ち時間に1杯、またはしっかり食事として。

様々なシーンで利用できるクラフトビール専門店。東京駅を訪れる際には立ち寄りたいお店です。

店名 NIHONBASHI BREWERY.T.S
住所 東京都千代田区丸の内1-11-1
パシフィックセンチュリープレイス丸の内 1F
電話番号 03-6256-0056
営業時間 月~土  : 11:00 ~ 23:00(L.O. 22:00)
日・祝  : 11:00 ~ 22:00(L.O. 21:00)
定休日 年末年始
HP http://www.zot-inc.com/index.html

お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。

-->