伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2015.3.30
おつまみ

酸っぱいけれども止まらない!『梅干し』のおつまみレシピ9選

出典:flickr.com
 
ほとんどのおうちの冷蔵庫に必ず入っているであろう梅干しは、さっぱりしたものが欲しいとき、変わりおつまみがほしいときにも大活躍します。梅干しメインのおつまみから調味料代わりに使ったおつまみまで、梅干しレシピを9つご紹介します。

イカと大葉の梅肉ポテトサラダ


出典:クックパッド
梅干しにポテトサラダを組み合わせた変わりおつまみ。ほんのり甘いジャガイモに梅干しとマヨネーズの酸味、いかの歯ごたえと大葉のアクセントがクセになります。ポテトサラダは足が早いですが、梅干しを入れることで殺菌効果も。作り置きも安心です。

詳しいレシピはこちら

梅青しそ入り鶏つくね


出典:楽天レシピ
たたき梅をひき肉に練り込むことで、臭み消しと風味もUPしたアイデアメニュー。つくね自体に味があるのでそのままパクパク食べられます。ひき肉を混ぜる時に”はんぺん”を1枚一緒に練り込むと、ふわふわつくねに変身します。お試しを。

詳しいレシピはこちら

山芋と梅肉の海苔巻き揚げ


出典:クックパッド
揚げ時間を変えて2つの食感が楽しめる、面白メニュー。長芋に梅肉、大葉の組み合わせは定番ですが、さらに海苔で巻いて揚げ物にしてしまいました。歯ごたえを残したしゃきしゃきの長芋も、火を通してふっくらした長芋もどちらも美味しくいただけます。

詳しいレシピはこちら

梅納豆


出典:楽天レシピ
納豆嫌いでもさっぱり食べられる簡単おつまみ。やわらかめの果肉の梅干しと納豆を混ぜ合わせるだけでできあがり。お刺身やきゅうりにのせるとボリュームのあるおつまみになります。納豆と梅の組み合わせは二日酔い予防にもなりますよ♪もちろんご飯のお供として食してもOKです。

詳しいレシピはこちら

オクラの梅肉和え


出典:クックパッド
夏の暑い日のおつまみならこちら。さっと茹でたおくらに梅肉を和えたさっぱりメニュー。おくらは夏バテを防止する効果を期待できるんです。茹でた鶏肉や長芋を一緒に混ぜてさらにスタミナアップしても。食もお酒も進みそうですね。

詳しいレシピはこちら

梅干しのフライ


出典:楽天レシピ
梅干しの酸味が苦手な方やボリュームのあるおつまみが欲しいときに。火を通すことで甘くなった梅干しと、かりっとした食感が嬉しいおつまみ。パン粉をつける時に卵液の代わりにマヨネーズを使うことでカリッと揚がります。

詳しいレシピはこちら

梅肉と大葉のアジ包み


出典:楽天レシピ
アジのおつまみと言えばフライ?たたき?ちょっと工夫していつもと違うお洒落なおつまみにしてみませんか?梅の風味が食欲をそそります。魚の下処理をしておけば、巻いて焼くだけとお手軽。グリルで焼く間に、もう一品用意してもいいですね。

詳しいレシピはこちら

オクラの豚肉巻き~梅タレかけ~


出典:楽天レシピ
食べやすい巻き巻きメニューをもう一品。豚肉でボリュームを出したスタミナメニューをさっぱりと梅ダレでいただきます。芯にする野菜が足りなくなったら豚肉だけを巻いても美味しく食べられます。冷めても美味しいので、次の日のお弁当に使えますね。

詳しいレシピはこちら

梅干しとしその混ぜ合わせ


出典:クックパッド
冷蔵庫に常備したい、簡単にできる梅ダレ。肉や魚・野菜など、何にかけても万能に使えます。切ったお豆腐や野菜にのせれば、火を使わずに一品できあがり。急な来客やひとまず食べたいときに重宝します。お酒の後の〆にお茶漬けに入れてもいいですね。

詳しいレシピはこちら

気になるレシピはありましたか?梅干しは健康のためにも積極的に食べたい食材です。酸っぱいのが苦手な方でも火を通すことで甘みが増して、食べやすくなります。
 
梅干し嫌いな彼には内緒で入れちゃえば、あまりの美味しさに感激してくれるかもしれません!?
もちろん自分で作って自分で食べても健康効果は変わりませんので、もりもり食べて毎日を元気に過ごしてくださいね。

-->