新宿区の東半分、歴史の面影を受け継ぐ閑静な場所「四谷」。
大繁華街・新宿に隣接しながらも、歴史が長い伝統的な老舗や、昭和の風情あふれる温かい安堵感に包まれています。
また日本酒の聖地として名高いという一面も持つ四谷~四谷三丁目。
日々多くの日本酒ファンが通う酒屋、居酒屋、イベント企画に溢れ、訪れる誰をも心地よく受け止めてくれる街でもあります。
そんな呑兵衛の聖地・四谷の魅力を3つにわけてご紹介します。
その1:東京を代表する老舗酒屋「鈴傳」
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/hanakoparis/53353229.html
1850年より続く四ツ谷駅前の酒屋「鈴傳(すずでん)」。大きな日本地図と昔ながらの老舗感溢れる看板が目印で、四谷を中心に東京中の日本酒好きに愛されています。これまで多くの銘酒を世の中に送り出してきており、四谷~新宿周辺の日本酒を扱ってる飲食店であれば、鈴傳という名前は知っているはず。
出典:http://ameblo.jp/sakura-tokinonagare/entry-11244267039.html
地下冷蔵貯蔵庫にて徹底管理されている種類豊富な日本酒はもちろんのこと、鈴傳の最大の魅力は角打ち「直営居酒屋 スタンディングルーム鈴傳」。昭和の古き良き角打ち酒場で、低価格で美味しい日本酒が飲める、酒屋の立ち飲みスペースです。日替わりで楽しめるおつまみの他、角打ちらしい手軽さが魅力。連日連夜、多くのサラリーマンが美味しい日本酒を求めて鈴傳に立ち寄ります。
店舗情報
店名 | 鈴傳 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷1-10 鈴伝ビル |
営業時間 | 17:00~21:00 |
電話番号 | 03-3351-1777 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
食べログ | http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13006763/ |
その2:都内を代表する日本酒の専門店がたくさん!
四谷三丁目、荒木町界隈。かつては花街として多くの粋な男性が闊歩していた場所も、今日では誰でも楽しめる飲み屋街に。そこには個性的な飲食店が立ち並ぶ、酒呑みが喜ぶ旨き処が集う世界があります。昔も今も飲み助が時間を忘れて彷徨える場所には、美味しい日本酒が楽しめるお店もたくさんあります。
酒徒庵
出典:http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13122438/
こちらの酒徒庵(しゅとあん)は700種類あるといわれる日本酒と牡蠣・干物が目玉。しかし完全予約制・一見さんお断りなので、行くには誰かに連れて行ってもらうしかないのが辛いところ。しかし、階段を下ったところにある日本酒の行列は一度だけでも拝みたいところです。
店舗情報
店名 | 酒徒庵 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷3-11 第二光明堂ビル B1F |
電話番号 | 完全予約制のため非公開 |
営業時間 | 月~金 17:00~22:00(L.O.21:00(料理)/21:30(酒)) 土・祝 15:00~21:00(L.O.20:00(料理)/20:30(酒)) |
定休日 | 不定休(主に日曜) |
食べログ | http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13122438/ |
やまちゃん
出典:http://ameblo.jp/izakayayamachan/theme-10071705136.html
四谷三丁目にある日本酒好き御用達のお店、「やまちゃん」の目玉はなんといっても3000円(税別)での常時60銘柄ある日本酒が全て飲み放題!しかも時間無制限かつ出入り自由で、ちょっと外に出ておつまみを買いに行ったり、酔い覚ましに四谷を散歩も可能です。料理もおつまみもなく完全セルフサービスのお店なので、各自気に入ったおつまみを持ち込んだり、料理を持ち寄ったりの飲み会も可能です。
店舗情報
店名 | やまちゃん |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷3丁目11番 野村ビル4階 |
営業時間 | 18:00~22:30 |
電話番号 | 03-5315-4688 |
定休日 | 日・祝日 |
公式HP | http://ameblo.jp/izakayayamachan |
あさま
出典:http://www.bento.com/revj/3499.html
四谷にある居酒屋「あさま」は一階はカウンター、二階はテーブル席という一軒家風の佇まい。料理と日本酒の組み合わせは基本的なものが多いですが、それだけに美味しい。
季節の地酒はもちろん十四代・磯自慢の常設も非常に魅力的。店員さんとの日本酒談義が何よりの思い出になるお店です。
店舗情報
店名 | あさま |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷3-7 |
電話番号 | 03-3355-2977 |
営業時間 | 月~木 17:00~23:30 (L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00) 金 17:00~24:00 (L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30) 土 17:00~23:00 (L.O.22:00、ドリンクL.O.22:30) |
定休日 | 日曜・祝日 |
ぐるなび | http://r.gnavi.co.jp/a496500/ |
かいのみ
出典:http://r.gnavi.co.jp/k1xe4bbs0000/
「三井ガーデンホテル四谷」近くに六月にできたばかりの「かいのみ」は名前の通り貝料理専門の居酒屋で、仕入れ状況によって毎日メニューが変わるのが特徴。
目玉は2500(税抜)の飲み放題で、現在なんと8/30(土まで)時間無制限!飲み放題はセルフサービス式なので、ご自分で冷蔵庫まで行って日本酒を選ぶというシステムになります。店のメインである貝料理もお通しから刺身などをはじめ美味揃いなので酒が怖いぐらいに進みます。
店舗情報
店名 | かいのみ |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル22 |
電話番号 | 050-5789-6233 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
ぐるなび | http://r.gnavi.co.jp/k1xe4bbs0000/ |
日がさ雨がさ
出典:http://kurand.jp/blog/2014/03/14/sake-tokyo-all-you-can-drink#midashi1
「国内最強飲み放題(自称)」の居酒屋「日がさ雨がさ」は長野県の地酒に力を入れたお店です。さらに注目すべきは2000円と3000円の飲み放題の充実ぶりで、特に3000円のプレミアム飲み放題は店内ほぼすべてのお酒を飲むことができます。飲み放題だけの注文も2500円で可能というこの柔軟性が非常にうれしいところです。
店舗情報
店名 | 日がさ雨がさ |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷3-9-11 四谷シンコービル七階 |
営業時間 | 月~土 17:30~24:00 |
電話番号 | 03-3225-0267 |
定休日 | 日・祝日・夏季休暇 ※一部不定休 |
ぐるなび | http://r.gnavi.co.jp/e195300/ |
四谷舟町砂場
出典:http://kurand.jp/blog/event/arakicho-02
居酒屋というよりはカジュアルなバーといった印象の店内で、料理は和の食材のみならずラーメンやカルパッチョなど多種多様。日本酒の品揃えは有名どころからマイナーなところまで幅広く取り揃えてあるので色々な楽しみ方を発見できるお店です。
店舗情報
店名 | 四谷舟町酒場 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区舟町3 増田ビル1F |
営業時間 | 月~土(日曜営業) 17:00~24:00(入店) |
電話番号 | 03-3354-5655 |
定休日 | 日曜・祝日 (※日曜営業日あり) |
食べログ | http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13151822/ |
その3:都内最大級の日本酒のイベントも開催!
最近は都内で日本酒イベントが多く開催されてますが、四谷では都内最大級の日本酒はしご酒イベント発祥の地でもあります。
大長野祭り
出典https://www.facebook.com/naganosake.yotsuya
長野県44蔵元の日本酒が、四谷・四谷三丁目エリア16店舗に勢揃いする都内最大級の日本酒はしご酒イベント。参加費6000円で、5時間のはしご酒が楽しめます。日中から信州の地酒を呑みまくる、呑兵衛もヨダレもののイベントです。
荒木町で全国日本酒巡り
出典:http://kurand.jp/blog/event/arakicho-02#past_event_h
あまりの居心地のよさに終電の時間も忘れてしまい、ついつい杯を傾けてしまう魅惑の街。今も昔も、呑兵衛にとっての桃源郷であり、ほどよく赤らめた顔が似合う、そんな風情が心地よい。
四谷の街を堪能すれば、奥深い日本酒の粋にふれ、新しい出会いや楽しみ方に出会えるはずです。