ビール党の皆さんへ質問です。瓶ビールの栓を開ける方法は一体何通りあるでしょうか?
海外などではビールは瓶が主流。いざ瓶ビールを飲みたいと思った時に栓抜きがなくて開けられない!なんてことも。
今回はそんな時に役立つ「栓抜きがなくても瓶ビールの栓を開ける方法」についてお伝えしていきましょう。
2つのビンを利用する
未開栓の瓶ビールが複数本ある時限定の方法です。開けたいビールを下にして、2本のビールを互い違いに合わせ、上のビールの蓋のギザギザ部分を下のビールのギザギザの下にあてがい、上側のビール瓶をテコの原理で持ち上げます。すると、下のビールの蓋を外すことが可能です。
スプーンを使う
どの家庭にも1つは用意してあるであろうスプーン。このスプーンを上手く利用すれば、栓を簡単に開けることが可能です。ビールの上部を握り、もう片手でスプーンの先を蓋のフチの下に潜り込ませ、瓶を握っている指を支点にてこの原理で蓋を開けます。余計な力が入りすぎないようにしましょう。
紙を使って開ける
他に代用品としてオススメできるのが紙を使った方法です。えっ?紙で栓抜き?と思われるかもしれませんが、とっても簡単に栓を抜くことができます。紙を折りたたんで、曲がらないくらいの固さにします。そのビール瓶の蓋の下の隙間に差し込み、テコの原理で持ち上げて開けることができます。紙をたたむ手間はありますが、お札などを利用すればどんなシーンでも用意できます。
ライターを使って開ける
タバコを吸う方などは常にライターを持ち歩いているかと思います。ライターの底の少し凹んでいる部分の角をビール瓶の蓋の下の隙間に差し込み、グッと持ち上げれば簡単に開けることができます。
ベルトのバックルを使う
男性であればほとんどの方が身につけているであるベルト。このバックルの部分を使うことで、簡単に栓を抜くことができます。バックルの中に瓶の蓋を通し、テコの原理で持ち上げるだけ。栓抜きに近い感覚で開けることが可能です。
以上、栓抜きを使わないビールの蓋の開け方でした。どれも非常に手軽にできる方法なので、もしあなたがビールの栓抜きがない!という状況におちいったら是非試してみてください。