伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2019.2.1
焼酎

自宅でオシャレに焼酎を楽しむ!熟成効果もある「焼酎サーバー」のススメ

焼酎サーバーをご存知ですか?

焼酎好きな人であれば、お店などで見て憧れたこともあるのではないでしょうか?

しかも、焼酎サーバーはただ単に焼酎を保存しておくためではなく、味にも変化を与える効果も期待できるのです!

そもそも焼酎サーバーってどんなもの?

焼酎サーバーについて

焼酎サーバーとは、焼酎を入れておいて保管し、直接グラスに注ぐことができる陶器等の素材でできたサーバーのことです。

最近は見た目にもおしゃれな焼酎サーバーが多いので、自宅でお酒を飲む時の雰囲気づくりや、友人知人を呼んだホームパーティーなどにも使えて、焼酎サーバーの人気は高まっています。

焼酎サーバーのメリットや効果は?

焼酎サーバーは、単に焼酎を入れておく保管だけが目的のものではありません。

焼酎サーバーの多くは備前焼や信楽焼、美濃焼、有田焼などの陶器でできているため、焼酎サーバーで保管した焼酎は、陶器が発する遠赤外線の働きで熟成が進むと言われています。

つまり、焼酎サーバーに保管した焼酎は、陶器の効果によりサーバーの中でさらに熟成し、深みのあるまろやかな味わいへと進化するのです。焼酎サーバーには、ただ単に焼酎を保管するだけではなく、焼酎の味を美味しくしてくれるというメリットがあります。

さらに焼酎サーバーに焼酎と合わせて仕込み水を入れておくことで、あらかじめ焼酎の水割りを作り、味をなじませておくことが出来ます。焼酎を水で割ってすぐ飲むと、味に若干硬さが残ることがありますよね?

焼酎サーバー内で時間をかけて水割りを作ることで、日を増すごとに飲み口が柔らかくふくよかな味わいとなり、焼酎の水割りをさらに美味しく楽しむことが出来ます

焼酎サーバーの選び方は?

焼酎サーバーはコック付きが便利

おしゃれで焼酎が美味しくなると最近人気が高まっている焼酎サーバーですが、多数の商品が販売されており迷ってしまうほど。

購入時、焼酎サーバーを選ぶ基準としては、「コックの有無」を確認することをオススメします。コックがあることで、焼酎を飲みたい時に蛇口をひねるような感覚で簡単に注ぐことができるのです。

焼酎サーバーは陶器が発する遠赤外線で焼酎を熟成させますので、中身を頻繁に洗う必要はありません。しかし、金属部分であるコックはお手入れが必須。周りを綺麗に拭いて清掃するなど、定期的なメンテナンスは行うようにしましょう。

おしゃれで人気!おすすめの焼酎サーバー3選

続いては、おしゃれで人気のあるおすすめの焼酎サーバーをご紹介します。焼酎サーバーを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

取っ手とコルク栓がおしゃれな「手付サーバー(コルク栓付)マイナスイオン 陶器・信楽焼 焼酎サーバー 」

マイナスイオン効果で焼酎がおいしくなると言われる信楽焼の焼酎サーバーは2.5ℓと大容量で、持ち運びしやすい取っ手つき。ひとつひとつ手作りされた陶器の風合いが、おしゃれな高級感を醸し出すおすすめの焼酎サーバーです。

また、素地にはラジウム鉱石を含む原土が使用されているので、マイナスイオン効果も期待ができます。

名入れで自分だけのオリジナル焼酎サーバーを!「日本六古釜 常滑焼 佳窯 黒市松焼酎サーバー」

日本六古釜 常滑焼 佳窯 黒市松焼酎サーバーは3ℓの大容量。スタイリッシュな見た目がおしゃれな焼酎サーバーです。

名入れができるため、父の日、誕生日のお祝い、新築祝いや退職祝いなどのプレゼントにも最適です。

焼酎グラスがセットでギフトにも最適「信楽焼 海峡焼酎サーバー」

こちらの海峡焼酎サーバーは、同じ信楽焼のデザインでできた焼酎カップが2個セットになって販売されています。

名入れもできるため、親や友人へのプレゼント、夫婦や親子で飲む用として自分へのご褒美としてもおすすめの焼酎サーバーです。

モダンで落ちついたおしゃれな見た目が、信楽焼の風合いをより引き立てています。

焼酎サーバーで美味しい焼酎を楽しむために!正しい使い方は?

デザインや見た目だけでも十分に楽しい焼酎が飲めそうですが、焼酎サーバーを正しく使うことで、より美味しい焼酎が飲めるのでぜひ以下のことを参考にしてみてください。

・ 焼酎サーバーが届いたら中身を洗って乾かしてから使用する
・ サーバーに入れる焼酎を選んでサーバーに注ぎ、3日間寝かせておく(焼酎から気泡が出たら飲み頃のサイン)
・ 焼酎が無くなる前に次の焼酎を継ぎ足すことで、熟成された焼酎と若い焼酎が混ざり合い、まろやかな味にすぐに仕上がる

おしゃれな焼酎サーバーでより美味しく焼酎を飲もう!

今回はおしゃれで人気のある焼酎サーバーをご紹介しました。

焼酎サーバーは、ただ単に焼酎を保管するというだけでなく、焼酎を熟成されて味をまろやかにしてくれる効果があります。焼酎好きにはたまらないアイテムですね。

自宅に焼酎サーバーがあるだけで、自宅でしっぽりと家飲みを楽しむ機会が増えそうですね。

-->