伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2014.6.30
レビュー

ワインのような飲み口!「Fu.」〜唎酒師エンジニア鈴木の日本酒道〜

利き酒師エンジニア鈴木の日本酒道場。
今回は兵庫県富久錦酒造の「Fu.」についてご紹介していきます。
 

利き酒師エンジニア鈴木の日本酒道とは?

th__MG_7861
日本酒ってなんだか難しい、興味はあるけど敷居が高そうでなかなか手を出し辛い、、そんな思いを感じている方に日本酒をもっと手軽に楽しんでいただくための日本酒講座。それが利き酒師エンジニア鈴木の日本酒道です。一緒に楽しく日本酒について学んでいきましょう。
 
 

ワインのような飲み口!「Fu.」

_MG_7828 のコピー
 
今回いただく日本酒はワインのようなフルーティーな飲み口が特徴の純米酒。兵庫県富久錦酒造の代表的な1本です。アルコール度数は低めの8%。ワインのようなスタイリッシュなラベルが特徴です。
 

日本酒度はマイナス60度!

皆さんは日本酒の甘口辛口を判断する「日本酒度」についてご存知ですか?基本的に日本酒はこの日本酒度が高いほど辛口になり低いほど甘口になると言われています。(※個人差による部分も大きいです。)この「Fu.」はなんと日本酒度がマイナス60度。いわゆる超甘口の日本酒なのです。
 
 

さっそく飲んでみた

_MG_7843 のコピー
日本酒度がマイナス60度の日本酒どんな味わいなのか期待が高まりますね。さっそく飲んでみました。オシャレにワイングラスでいただいてみます。
 
_MG_7852
srtyjk
 
スッキリとした酸味と甘みが広がります。味わいはまるで白ワインのようですね、、。アルコール度数も低いのでスイスイと飲めてしまいます。普段は日本酒を飲まれない方でも抵抗なくいただけるのではないでしょうか。デザート酒としてもいけますね。
 
 

鈴木オススメの飲み方白ワインのようなテイストが特徴の「Fu.」。是非ワイングラスで呑んでいただきたいですね。スッキリ冷やしていただくのも美味しいですが、常温だと甘みが広がってまた違った味わいを楽しめますよ。

 

合う料理

甘みが強いので食前酒または食後のデザート酒としていただくのがオススメです。何かつまむのであればチーズかドライフルーツなどと合わせるのがオススメですね。
 
 

今回のポイント

th__MG_7862
最後に今回のポイントのおさらいです。
 
・日本酒度は日本酒の甘辛度を表す
・Fuは常温でも冷やしても美味しい
・甘い日本酒は食前酒かデザート酒として呑むのがオススメ

 
 

「Fu.」の概要

_MG_7824 のコピー

名前 Fu.
アルコール度数 8度
特定名称 純米酒
精米歩合 70%
個人的評価 ★★★★★★☆☆☆☆
-->