伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.3.15
レビュー

宅飲みでツウぶりたい方必見!お酒の新しい飲み方を試してみた〜梅酒編〜

こんにちは、ライターのタナカナコです。

いきなりですが......みなさんは普段、梅酒をどんな方法で飲まれていますか?

ロックや水割り、炭酸割りなど幅広い飲み方ができるのが梅酒特徴。つまり、自分の好きなアレンジで飲むことがでいるお酒というわけです。

また、1ℓや3ℓなどの大型パックでも販売されているので、ちょっとしたパーティーや宅飲みでも活躍してくれますよね。

今回は、そんな梅酒をさまざまな割り物で飲み比べてみました。

「梅酒をいつものテイストと少し変えて飲みたい」「友人たちと宅飲みをする時に変わった飲み方をしてツウぶりたい」な〜んて方......必見です!!!

早速、実験開始

今回使うのは、合同酒精株式会社から販売されている「あっさり梅酒」。

カロリー25%オフ!アルコールも8%に抑えられているので、飲みやすくスッキリとした味わいが特徴です。甘さも控えめなので食事中でも楽しめます。

 

それでは、梅酒を割って割って割りまくります!

実際に試した割り物は、お茶・果実系ジュース・炭酸ジュースの3部門から10種類の割り物を用意しました。

果たして梅酒に一番合う割り物はどれなのでしょうか!?

 

今回は、後味と飲みやすさを3段階で評価しました。(割合は梅酒と割り物の1:1としました)

お茶部門

まずはお茶部門からスタート!

ラインナップは、緑茶・烏龍茶・ジャスミンティー・紅茶(ストレート)の4種類!

緑茶


緑茶と梅酒のコンビは梅酒公式サイトにも紹介されていて、結構メジャーな飲み方だそうです。公式で紹介されているくらいだからきっと合うはず…?

後味:★★☆
飲みやすさ:★★★

メモ:梅×お茶なのでお茶漬け感が出るかと思いましたが、緑茶と割ることで梅の甘さが少し緩和されてよりスッキリ飲めます。和系のお食事に合いそうです!

烏龍茶

お次は烏龍茶。

烏龍茶は苦味が強いので、甘系である梅酒とはマッチするのでしょうか。ドキドキです。

後味:★★★
飲みやすさ:★★★

メモ:こちらも飲みやすい!梅の香りが烏龍茶に消されると懸念しておりましたが、それもなく梅の香りがしっかり残ります。

むしろ烏龍茶感がなくなったような。レゲエパンチの派生系ですね。新たな発見です!!

ジャスミンティー

女性に人気のジャスミンティー。

爽やかな風味と少しの甘さが梅酒と合うのではないかと予想。筆者の期待値高めです!

後味:★★★
飲みやすさ:★★★

メモ:梅酒とジャスミンの甘みのバランスが◎。ジャスミンのあとに梅の香りが来ます。梅酒の甘さをジャスミンの香りがうまく調和させてくれるような感じでした。

紅茶(ストレート・加糖)

お茶部門最後は紅茶です!今回は加糖のストレートティーを選びました。加糖のストレートティーって結構甘いですよね…。梅酒の甘さとはマッチするのでしょうか。

後味:★★☆
飲みやすさ:★☆☆

メモ:ストレートティーの風味が強く、飲んだ時に梅酒のフレーバーがわからない。後味は若干梅酒。薄め梅味のストレートティー。無糖のがスッキリ飲めるかも(?)。

お茶部門総括

お茶は全体的にスッキリした印象でした。

後味も梅の香りがしっかり残るので、梅酒本来の味が楽しめます。梅酒の甘さが際立つことなくお茶とすっきりマッチされるので、食事にも合うと思います。

私がお茶部門の中で特にお気に入りだったものは、「緑茶」と「ジャスミン茶」。スッキリしているけれど、後味で梅の甘さも味わうことができます。

梅の味をよりしっかり味わいたい方は、烏龍茶がおすすめですね。

-->