伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2017.7.11
日本酒

夏こそ甘酒を飲むべき理由を教えます!知られざる甘酒の効能とオススメの甘酒

梅雨が明け、蒸し暑さがだんだんと強まっていますね。いよいよ夏が到来です。
 
暑い夏には、夏バテで食欲不振や体調不良になりがちですよね。そんな時にオススメしたいのが、甘酒です。
 
甘酒といえば、あったかくて、お正月に飲むものというイメージがありますが、本来甘酒は暑い夏によく飲む飲み物です!
 
夏だからこそ飲みたい甘酒の効能と、オススメの甘酒を紹介します!
 

甘酒の効能


「飲む点滴」と形容される甘酒の効能とは、どのようなものでしょうか。
 

1. 夏バテ防止

甘酒には、ビタミンB1・B2・B6、アミノ酸、ブドウ糖、葉酸、食物繊維、オリゴ糖などの成分が含まれています。栄養価の高い甘酒は、江戸時代から疲労回復や熱中症防止のための栄養ドリンクとして親しまれ、夏の風物詩の一つでもありました。

ブドウ糖で疲労回復、タンパク質が基礎体力や抵抗力を、ビタミン群が免疫力を高めてくれます。まさに「飲む点滴」と言えますね!
 
夏バテの予防のみならず、夏バテで体調を崩してからでも飲みたくなります!
 

2. 便秘解消

甘酒には食物繊維も豊富に含まれており、便秘の解消を促してくれます。
 

3. 美肌・美髪

甘酒に含まれる麹酸は、メラニンの生成を抑えてお肌を美白に導いてくれます。また、ビタミンB群の一種であるビオチンが、髪に欠かせないコラーゲン生成を助けてくれます。
 
甘酒が、紫外線を受けた肌やパサついた髪にツヤと潤いを与えてくれます。
 
 
※これらの効果には個人差があります。必ずしも効能を保証するものではありませんのでご了承ください。
 

アツい夏には、冷やし甘酒を


「暑い夏に温かい甘酒はちょっと…。」という方には、冷やし甘酒がオススメです!
 
米麹から造る「麹甘酒」は、冷蔵保存で1週間ほど保存できます。週末に甘酒を作って、毎朝コップ1杯の冷やし甘酒を飲めば、夏バテ知らずの体になりそうですね!
 
麹甘酒は、主成分がブドウ糖で米本来の甘みがあります。また、ミネラルが豊富でカロリーも低いのも嬉しいですね!
 

マルコメ 国産米使用米こうじの購入はこちら
 

毎日飲みたいオススメの甘酒

米麹から造るのはちょっと面倒…。という方でも毎日飲める甘酒を紹介します!
 

マルコメ プラス糀 米糀からつくった甘酒

「マルコメ プラス糀 米糀からつくった甘酒」は、米糀から作られた無加糖タイプの甘酒です。酒粕が苦手な方にも飲みやすく、さっぱりした飲み心地が特徴です。

小分けの紙パックになっているので、忙しい毎日の栄養ドリンク代わりにもぴったりな甘酒です。冷蔵庫で冷やしておけば、毎日簡単に冷やし甘酒を楽しめそうですね。
 
マルコメ プラス糀 米糀からつくった甘酒の購入はこちら
 

榮太樓 和菓子屋のあま酒 榮太樓×獺祭

「榮太樓 和菓子屋のあま酒 榮太樓×獺祭」は、現在最も人気がある日本酒といわれる「純米大吟醸 獺祭」の酒粕を使用した甘酒です。
 
豊かな甘みとコクがありながら、口当たりがなめらかですっきりと飲みやすい味わいです。獺祭特有の華やかな香りがあり、贅沢な気分を味わえる甘酒です。
 
榮太樓 和菓子屋のあま酒 榮太樓×獺祭の購入はこちら
 

八海山 麹だけでつくったあまさけ

「八海山 麹だけでつくったあまさけ」は、新潟県・八海山酒造が造る、砂糖不使用の甘酒です。
 
砂糖を一切使わずに麹のでんぷんを糖化させることで、優しい甘さを引き出しています。酒づくりの技術を活かした高精白の米からつくる麹が、雑味のないすっきりとした甘酒の味わいを醸し出します。
 
冷やし甘酒としてもオススメです!ボトルに入って便利な甘酒です。

八海山 麹だけでつくったあまさけの購入はこちら
 

伊賀越 甘酒

「伊賀越 甘酒」は、米麹から作られる甘酒です。アルコールや砂糖が添加されていないので、子供から大人まで楽しむことができます。
 
長期保存が可能なパック詰なので、常備食としても重宝される甘酒です。
 
伊賀越 甘酒の購入はこちら
 

玄米がユメヲミタ

「玄米がユメヲミタ」は、コシヒカリアモーレ石川県産玄米を使用したノンアルコール、ノンシュガーの玄米甘酒です。
 
使用している「コシヒカリアモーレ石川県産玄米」は、農薬や化学肥料に頼らず育てられた山燕庵のブランド米です。玄米甘酒は、玄米に由来する「抗酸化作用」が期待されます。
 
玄米らしいクリーミーな舌触りと、身体に優しい甘みが特徴の甘酒です。
 
玄米がユメヲミタの購入はこちら
 

黒麹でつくる甘酒「黒あまざけ」

「黒あまざけ」は、沖縄の泡盛の原料である黒麹菌で仕込まれたノンアルコールの甘酒です。
 
黒麹菌を使用することによりクエン酸を多く含み、甘ったるくなく果実風のさわやかな酸味も加わって、すっきり飲みやすい味わいです。
 
甘酸っぱくフルーティーなので、冷やし甘酒にオススメです!牛乳割りや豆乳割り、またプレーンヨーグルトにかけても美味しく、毎日飲んでも飽きません。
 
黒あまざけの購入はこちら
 

抹茶入り甘酒「一糀」

「一糀」は、蔵元のある愛知県西尾市の特産品「西尾の抹茶」を使用した甘酒です。原料米には、愛知県のオリジナル酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」を使用しています。
 
甘酒の優しい甘みに、抹茶の香りと苦味が加わり、心地よい味わいの甘酒です。飽きのこない味わいなので、毎日でも飲めそうです。
 
一糀の購入はこちら
 

甘酒×トマトジュース「おもいろあまざけ」「そがいろあまざけ」

「おもいろあまざけ」「そがいろあまざけ」は、山梨県北杜市白州町で生産しているプレミアムトマト「おもいろトマト」「そがいろトマト」を使用した、”甘酒×トマトジュース”が新感覚の甘酒です。
 
トマトジュースの他に、乳アレルギーフリーの漬物から分離した植物性乳酸菌を加えて、様々な栄養を一気に摂取できます。
 
優しい甘みのある甘酒に、トマトの酸味が加わり、爽やかでスッキリとした味わいです。甘酒の味が苦手という方にもオススメの甘酒です。
 
甘酒×トマトジュース「おもいろあまざけ」「そがいろあまざけ」の購入はこちら
 

桜あまざけ

「桜あまざけ」は、砂糖、香料、着色料を一切使用せず、愛媛産桜葉を使用してほのかな桜の味と香りを楽しめる甘酒です。
 
自然な味を大切にし、こうじの自然な甘さが心地よく、上品な優しい味わいです。ほんのり桜色をした見た目がかわいらしい甘酒です。冷やし甘酒にどうぞ!
 
桜あまざけの購入はこちら
 


いかがでしたか?トマトジュースと混ぜたものや、抹茶味の甘酒もあるんですね!甘酒は健康によいので、毎日飲みたいドリンクです。
 
毎年夏バテになる…という方は、甘酒を飲んでみてはいかがでしょうか!

-->