伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.3.22
飲みに行く

"日本酒しゃぶしゃぶ"が楽しめる!?「Sakeba」赤坂店に行ってきた

どうも、NOMOOO編集部の山下です。

 

今回は、人気日本酒ダイニング「sakeba」が赤坂にオープンするということで潜入してきました。

 

そう、たった1人で。

Sakebaとは?

Sakebaとは、渋谷にある人気日本酒ダイニング

デートや接待でも使える“隠れ家”的な雰囲気のイケてるお店として、人気を集めています。

オープン当初は、渋谷の“イケイケ”なIT界隈の方々がネットで話題にしてた記憶がありますね。

そんなイケてる日本酒ダイニングが、赤坂に2号店を出したとのこと。

赤坂のSakebaも隠れ家のような場所に

赤坂から徒歩3分ほど。

ビルの地下1FにSakeba赤坂店はありました。

渋谷の時もそうだったのですが、マジで隠れ家

渋谷店は、小上がりがあったりして和風なテイストのお店ですが、赤坂店はかなりシックな印象
照明も暗めで、ジャズミュージックがかかっていました。

会員制バーのような、高級感のある雰囲気ですね。

ちなみに、1人で来ていたのは私だけでした。

 

そりゃそうだよな……。

食前酒で受ける衝撃

席につくと、食前酒として可愛らしいラベルの日本酒が登場。

「Te-hajime(てはじめ)」という日本酒。
最初の1杯はビール派の私ですが、一口飲んで衝撃を受けた。

「うまい!!!てか、これ日本酒じゃなくね?」

が正直な感想。

これまで飲んだ日本酒の中で、一番フルーティー。
そして甘いんだけど酸味もしっかりある……。

 

だめだ、ボキャブラリーが少なすぎて表現できん。

ただ、ラベルに書いてあった「Rice Wine」って表現は適切だと思いますね。

そして一緒に運ばれてきた水。
頼んでないのに、なんで水持ってきたのかと思ったら…この水はただ者ではなかった

なんと、日本酒を仕込む時に使う「仕込み水」なんだそうです!

なんか……粋ですよね。

好きなお猪口で酒を飲める

もう1つ「粋だなぁ…」と思ったのが、お猪口を選べるという点。

スタッフさんいわく、お猪口によっても日本酒の味わいは変わってくるんですって。

そんなスタッフさんの有難い話を聞きながらも、“お得そうだから”という理由で一番大きいお猪口を選んでしまった。

私、粋じゃありませんね。

“アンチお通し”の私も大満足した衝撃の6品

次に運ばれてきたのは、何やら大きなお盆。

まさかとは思ったけど、やはりそうだった。

これ、お通しなんです。

 

いやいや、お通しのレベル高すぎだろ。
「これだけで最後まで飲めるんじゃないか?」という充実のラインナップ。

 

6品のおつまみが、日替わりで提供されるそうです。

今日のメニューは
・もずくの酢の物
・切り干し大根と昆布の子和え
・砂肝の和物
・いぶりがっこポテトサラダ
・たけのこの梅肉和え
・白ネギ焼き

なんと言いますか……酒飲みの気持ちをわかったセレクトですよね。

私、お通しって本当は嫌いなんですよ。

特にエビセンとか、カリカリパスタとか、ああいう類のお通しで500円くらいとってくる店とか本当に嫌い。

枝豆とかもさ、どうせ頼むんだけどお通しで無理やり出されるとイラつくというか…。

そんな“アンチお通し”の私ですが、このラインナップには大満足

マジでお通しだけでおつまみ済ませようとする人、出てくるんじゃないだろうか?笑

日本酒はさすがの品揃え!料理に合わせてペアリングを楽しむ

お通しを食べ終え、次に頼んだはコチラ
「sakeba自慢の角煮」

大正義・角煮。

つまみとしても、ごはんのおかずとしても優秀な万能型選手
スポーツで言う、ユーティリティープレーヤーです。

野球で言うとホークスの明石選手、サッカーはあまりわかりませんが元日本代表の中田浩二さんなんかがユーティリティープレーヤーと言われていますね。(脱線しました)

何が言いたいかというと、「角煮は食べる人を選ばない、素晴らしい和食料理だ」ってことです。

sakebaの角煮も、味がしっかり染み込んでいて、柔らかくてジューシー。

 

そう、野球でいうとパワーもあって足が速いホークスの柳田選手のような.....

 

 

 

そろそろ怒られそうなので、やめときます。

角煮に合う日本酒としていただいたのが、この「29」。(いい番号ですね

“肉”に合うように開発された日本酒らしい。

肉の旨味に負けないくらいの強いボディ。そして、お肉特有の脂との相性も良い。

確かに…29(肉)だ。名前負けしていない。

どっしりした味わいでございました。

-->