鮮やかな緑が美しい豆の季節がやってまいりました!
中でもそら豆は本当に旬の今しか食べられない気がします。
この時期は酒場の本日のおすすめで、そら豆の文字を目にする度頼んでしまう私です。
塩茹でや丸焼きの美味しさとはまた違うそら豆の魅力を味わってみてください。
白ワインに合うそら豆。
分量はほとんど適当です!材料揃えたら、美味しいおつまみが出来上がります!
材料
そら豆 | 適宜 |
---|---|
スナップエンドウ | 適宜 |
新玉ねぎ | 1/2程度 |
マヨネーズ | 適宜 |
とろけるチーズ | 適宜 |
粉チーズ | 適宜 |
飲みたくなるお酒 白ワイン 日本酒
作り方
① そら豆を茹でる。
さやから豆を取り出す。
黒い部分に包丁の角で切り込みを入れる。
沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れて2分茹でる。
2分経ったら、ざるに取り出して粗熱をとる。
粗熱が取れたら切り込みから薄皮をむいておく。(薄皮ごと召し上がるのお好きな方はそのままで)
同じ鍋でスナップエンドウも1分ほど茹でる。
② 新玉ねぎを炒める。
薄くスライスした新玉ねぎを少しの油で炒める。
しんなりしてきたら軽く塩をふる。