こんにちは!!!最近、レモンサワーづいているnomooo編集部です。
缶レモンサワーの飲み比べをしたり、レモンサワーフェスティバルへ行ったり。
一大ムーブメントともいえるレモンサワーブームに乗って、おうちでもレモンサワー♪
ビタミンもとれて健康健康!って浮かれて飲んでいて、ふと思ったんです。
レモンって国産と輸入がありますよね?
スーパーとかでも単価が100円以上違うのもザラ。
考えたことなかったけど、味に違いはあるのでしょうか…。
nomooo編集部で検証してみました!
国産と輸入の違いとは?
この2つの違いって、なんとなくわかった気になっている人も多いはず。比べる前に予備知識を頭に入れておきましょう。
■輸入レモン・・・・・日本で出回っているレモンの多くが輸入で、アメリカ産、チリ産が大半を占める。代表的な品種は、酸味が強く果汁の多い「リスボン」。ワックス、防カビ剤の使用されている場合がほとんど。
■国産レモン・・・・・気候の関係で広島をはじめ、瀬戸内周辺で収穫される。品種は様々で、オレンジとの間の子マイヤーレモン、グリーンレモンなどがある。防カビ剤が使用されていない場合も多い。
輸入は年中手に入りますが、その分旬にしか収穫できない国産の方が香りが良いという説も。皮ごと使うレモンサワーは、防カビ剤、ワックスなども気になるところです。
お味はどうなんでしょうか??
今回比べたのはこの3つ!!
今回比べてみるのは「アメリカ産レモン」、「国産レモン」に加え、レモンサワーのスペシャリストレモンザムライ(@lemon_zamurai)氏が激推ししている「瀬戸田レモン」の3種類。

レモンザムライ
瀬戸田レモンは、ノンワックス、防カビ剤不使用なのはもちろん、コクの深い果実味がポイント!
糖度は約10度と非常に高く、数値的にはフルーツトマトより甘いんです。
皮まで食べちゃってください!!!!!
レモンサワー飲み比べの前に、まずは「レモンそのもの味の違いを確かめたい!!」ということで、ブラインドテイスティングを実施。今回参加したのは、毎度おなじみnomooo編集部員の2人!
レモン山下(@takamasa_y)

レモン山下
見て、こんなにレモンが似合ってる。
ふくい(@fukufukufuku_00 )

ふくい
居酒屋で「このレモンサワーどこ産のレモン!?」とか考えないですもんね。
酸っぱさに耐えてレモンを食べ比べる
レモンを食べ比べる経験は、なかなかできることではありません。
ルールはただ1つ。そのままのレモンを、存分味わいながらどれが輸入・国産・瀬戸田を当てましょうってだけ!!
まずは1つ目

ふくい

レモン山下
………ぐっっ

ふくい
ちょっと後味にエグみがあるし。。

レモン山下
果物らしい甘さも少ない。
正解は……アメリカ産レモン!!
2つめ

レモン山下

ふくい

レモン山下
正解は…国産レモン
3つめ

レモン山下

ふくい
正解は…瀬戸田レモン!!
記事としては面白みもなく、2人とも全問正解という結果に。レモンは他のフルーツ同様、品種、産地によって大きく味わいが違いました。
瀬戸田レモンは皮ごと食べて美味いのか

ネタ明かししたところで、レモンザムライ氏が「皮までイケる!」と熱弁していた瀬戸田レモンを食べてみることに。

レモン山下

ふくい
本題のレモンサワー
肝心なのは、レモンサワーにして美味しいことです。そのまま食べた時とどう変化があるのでしょうか?
輸入レモン使用のレモンサワー


レモン山下
油っこいおつまみとか食べてて、この酸っぱさが欲しいって時はあるね。

ふくい
国産レモン使用のレモンサワー


ふくい

レモン山下
今回、ナカに使った米焼酎「OHITOYOSHI」はお米の旨みや花のような香りが特徴だから、相性が良かったのかも。
瀬戸田レモン使用のレモンサワー

ふくい

レモン山下
・
・
・


レモン山下
美味しいわ。さっき言ってたコクはもちろんだけど、雑味がない上品なレモンサワーになってる。

ふくい
ザムライさん!ありがとう〜!!
結果
レモンによってレモンサワーの味は大きく変わる。

ふくい

レモン山下
ミスマッチだと感じるレモンがなかったのは、「レモンサワー」自体が完成されたドリンクだからであろう。

ふくい
nomooo編集部では、あわせる焼酎や炭酸、一緒に食べるアテによって、選ぶのが良さそうという真っ当な結論にたどり着きました。宅飲みでレモンサワーを作る時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。