かわいいデザインのお酒のボトルがあると、思わず手にとって見入ってしまうことってありますよね。実は、飲み干した後も、思わず棚に飾って置きたくなるデザインのボトルが焼酎にもあるんです。そこで今回は、眺めているだけで癒される、かわいいラベルの焼酎を6つご紹介いたします。
尾鈴山山ねこ
出典:本格焼酎WEB 丸桂
宮崎県児湯郡 尾鈴山蒸留所。「大量生産・大量消費の次に来る時代」を意識して、“自然と同居しながら、安全に、丁寧に、少量でもこだわりを持ったものづくり”がコンセプトだそう。尾鈴山蒸留所で造られる「山ねこ」という芋焼酎。何だかとても興味深いですね。ラベルのデザインは蒸留所の近くに在住の版画家 黒木郁朝氏のもので、焼酎のラベルというよりも、絵本の表紙のようなかわいらしさのあるデザインです。
恋する焼チュウ
出典:amazon.co.jp
「恋する焼チュウ」は、鹿児島県の焼酎メーカー6社が季節限定で全国販売した甘いお芋のスイーツ焼酎です。主に製菓で使用される紅芋を原料に醸造し、華やかな香りで甘く柔らかい口当たりに仕上げています。原料芋に「紅はるか」、「はまこまち」、「頴娃紫(えいむらさき)芋」、「紫芋(あやむらさき)」、「ムラサキマサリ」を使っていて6種類すべて通常の芋焼酎の半分のアルコール度数12度となっています。ラベルデザインは鹿児島在住のイラストレーター江夏潤一さんの作品で、 見た目もとても可愛いらしく飲み終わったらお部屋のインテリアにも良さそうです。
ささいなた
出典:サッポロの焼酎サイト
うまさ、際立つ、香り立つ。アルコール臭、麹臭をおさえ、きれいな旨みを追求。うまさが際立ち、香り立つ、本格麦焼酎が誕生しました。
「ささ」は酒、「いなた」は稲妻。うまさがひときわ光る、新しい麦焼酎をぜひお楽しみください。きれいな水に育まれた金色の麦と一匹のカエル。麦畑に轟く雷に驚いて飛び跳ねたカエルは金色に輝いて見えます。そんなシーンをパッケージに表現しました。
五代 KupiKupi(クピクピ) Imo shochu
出典:KAWACOLLE かわいいデザインのコレクションサイト
ワインかしら、と思わせるような細身でスタイリッシュなデザインのボトルですが、中身はなんと芋焼酎なのです。お菓子つくりでも使われているとっても甘い安納芋と、じっくりと焼き上げた焼き芋を原料に使い、「甘くて口当たりがやわらかく親しみやい」芋焼酎となっています。女子会に持参したら注目の的かもしれませんね。
アイスなお酒(夏季限定商品)
出典:【楽天市場】
南九州酒販による鹿児島県内7つの大手酒造とのコラボレーション企画。冷蔵庫で冷やしてストレートで飲めるようにオリジナルブレンドした芋焼酎です。「地殻変動が起こり、なんと鹿児島が北極へ移動!?北極育ちの動物たちは夏になると、氷山になった桜島の氷でロック焼酎を楽しみます」というストーリーで、北極に生息する動物をパッケージに起用したそうです。可愛らしくて涼しげなボトルは全種類コレクションしたくなりますね。
夏のまんねん(夏季限定商品)
出典:さくらもと商店
宮崎県の3醸造家が集まり「夏の焼酎シリーズ」が誕生しました。その中のひとつ、渡邊酒造場「夏のまんねん」をご紹介します。夏らしいスカイブルーのボトルに型抜きしたペンギンのラベル。印象的なボトルデザインです。原料となるさつま芋は、自家栽培の「ダイチノユメ」を使用。麹米には宮崎県産新米「夏の笑み」(黒麹)を使用しています。夏にぴったりの爽やかな芋の香、涼しげなボトルと共にお楽しみください。
夏の赤鹿毛(夏季限定商品)
出典:九州酒市場
先にご紹介した「夏のまんねん」と共に「夏の焼酎シリーズ」として宮崎県の蔵元・柳田酒造より発売された夏季限定の爽やかな麦焼酎「夏の赤鹿毛」です。夏の青い空のような綺麗なスカイブルー瓶に、柳田酒造と同じ都城出身の若手グラフィックデザイナーが手掛けたラベルを採用したそうです。中身が麦焼酎とは思えない?!涼しげでかわいらしいデザインです。
かわいいラベルの焼酎、いかがでしたか。思わず笑顔になってしまう微笑ましいものや、センスの良いものをご紹介しました。女子会のお供やプレゼントにも使えそうですね。