伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2019.6.29
日本酒

“日本イチ一緒に飲みたい美女” と話題!高田秋が日本酒カクテルの作り方をプロに教わってきた

きき酒師・高田秋!日本酒を学ぶ企画第5弾

こんにちは高田秋です。

syu高田 秋(たかだ しゅう)

女性ファッション誌『mina』のレギュラーモデルを務め、グラビアでも活躍。いま話題の“モグラ女子”(モデルとグラビアでモグラ)であり、BS-TBS 「町中華で飲ろうぜ」(月曜23時〜)への出演の他、日刊ゲンダイにて「高田秋の馬人、旨酒」も毎週土曜連載中。

また、「BSイレブン競馬中継」ではレギュラーMCを務める。酒好きが高じて“きき酒師”の資格を取得。酒蔵を訪ねたり、自宅で梅酒を作ったり、お酒に愛を注いでいる。

 

“きき酒師”の高みを目指して修行中の私、高田秋が日本酒のイロハについて学ぶこの連載!

今回は、夏にもぴったりな「日本酒カクテル」について学びます。

日本酒カクテルが150種類以上も飲める「SAKE HALL HIBIYA BAR」

今回お邪魔するのは、日本酒カクテル専門店の「SAKE HALL HIBIYA BAR(サキ ホール ヒビヤ バー)」さん!日本酒ベースのカクテルを150種類以上揃え、お酒の一歩先(サキ)を提案してくれるお店です。

店内には7つの蔵元から取り寄せた全60種類以上の日本酒が並び、各蔵元をイメージした看板付きの個室も。


個室内は各蔵元の特長がわかるようになっていて、日本酒に詳しくない人でも楽しめそうです。

利き酒師 高田秋、日本酒カクテルを学ぶ!

おひとり様だからカウンターで一杯。
これまで日本酒はいっぱい飲んできたけど、日本酒カクテルって初めてです。どれにしようかなぁ?

「SAKE HALL HIBIYA BAR」店長さんに解説してもらいます!

▲「SAKE HALL HIBIYA BAR」店長・見澤さん

店長

高田さん、日本酒カクテルの可能性は無限大です!

今日は、私どもの考案した日本酒カクテルをお召し上がりいただくのはもちろん、利き酒師として、ぜひ作り方も覚えて帰ってください。

高田

よろしくお願いします!

日本酒カクテルってなに?

高田

そもそも、日本酒カクテルってどんなものなのですか?

店長

日本酒カクテルは、日本酒をベースにしたカクテルです。
当店の日本酒カクテルは、美味しい日本酒を“さらに美味しく飲む”ための組み合わせを考えたもの。
最近は全国各地の地酒の蔵元が、それぞれの銘柄で特徴あるお酒を造っています。しかし、その魅力が一般的にはまだまだ伝わっていないと感じ、いろんな方に新たな日本酒の魅力を知ってもらうべく、初心者でも楽しめるカクテルを考案しました。
日本酒に馴染みのない方々に少しでも興味を持ってもらいたいですね。

店長

当店でカクテルのベースに使用する日本酒は、カクテル専用の蔵元酒「MOTOZAKE」です。7つそれぞれの蔵元から、もっともスタンダードで自信のあるお酒を仕入れています。

 

店長

定番のベース「MOTOZAKE」が7種類あるので、1つのカクテルでも7通りの味わいがあります。そこに限定酒も数えれば、もっとバリエーションが増えます。

高田

へぇー!同じカクテルをベース違いで飲み比べてみるのも楽しそうですね。150種類のカクテル×7種類以上の日本酒だから本当に無限大ですね!

いろんな味があると思うんですけど、カクテルに合わない日本酒ってあるんですか?

店長

最終的には個人のお好みですので、“合わない日本酒”というものはないはずです。

ただ、今回お教えするカクテルでは、度数が低いもの(10%未満)を使うと水っぽくなりやすいので避けた方が良いかもしれません。

さっそく、日本酒カクテルを作っていきましょう。

-->