みなさんこんにちは。
日本酒には誰もが知っている「獺祭」や「久保田」など、ちょっと値段が高めでも美味しい日本酒ってたくさんありますよね。
たまにはそんな日本酒もいいですが、飲兵衛代表のNOMOOO読者の皆さんは『安くておいしい日本酒が知りたい!!!』なんて思っているのではないでしょうか?
・・・思ってますよね??
ということで今回は元蔵人の筆者がおすすめする1500円以下のコスパ最強日本酒をご紹介します!!
●紀伊国屋文左衛門
和歌山県の酒造、中野BCが醸す純米吟醸です。
お米は、濃厚で豊かな香りを生み出す「雄町」と芯のある酒に仕上げる「山田錦」を使用しています。
味わいはやや辛口で、お米の旨味と爽やかな酸味が感じられる、キレのある日本酒です。
どんな料理とも相性がいいので、宅飲みにうってつけ!!
中野BC 純米吟醸(紀伊国屋文左衛門) [ 日本酒 和歌山県 720ml ]の購入はこちら
●おいらせ流 純米吟醸
青森の酒造、「桃川株式会社」の日本酒です。
奥入瀬川水系の清らかな水と青森県産の米で醸したこだわりの日本酒。
米の旨味が感じられつつもさっぱりとした辛口な味わいが特徴です。
おいらせ流 純米吟醸 [ 日本酒 青森県 720ml ]の購入はこちら
●来福
来福は、俳句「福や来む 笑う上戸の 門の松」に由来して名付けられた、茨城県の日本酒です。
来福を醸す来福酒造は享保元年に、近江の承認が筑波山麓の湧き水に注目して創業し、300年以上の歴史を誇る蔵元です。
そんな来福の最大の特徴とといえば、花酵母。
ひたち錦を使った純米吟醸超辛口でありながら、気品ある味わいと花酵母由来の独特な香りを楽しむことができますよ。
●讃岐くらうでい
香川県、川鶴酒造が醸す日本酒です。
蔵の裏手の自社田を実験場にして、毎年地元の人々の協力のもとにお米の栽培と研究を続け、「讃岐酒米」、「さぬよいまい」で味の濃い食べ物に負けない食中酒を数多くおくりだしています。
「讃岐くらうでぃ」は南国の香川をイメージしたエキゾチックなラベル。
造りの際に麹を、普通の三倍使って醸したアルコール度数6%の低アルコール酒。さらにフルーツのような甘酸っぱさと甘みを楽しめる日本酒となっているのでアルコール初心者の皆さんにもおすすめです。
飲むときにはしっかり冷やすか、オンザロックが最適!