無濾過焼酎が密かに人気を集めています。無濾過の焼酎とは、どのようなものでしょうか。
無濾過焼酎の特徴から、オススメの無濾過焼酎まで、徹底解説します!
焼酎の濾過とは?
多くの焼酎を作るうえで、「濾過」という工程があります。一般的なもろみ取り焼酎仕込みの場合、米で仕込んだもろみを蒸留し、落ちてくる液体(焼酎の原酒)をろ過・加水・貯蔵などをして、焼酎が完成します。
蒸留したばかりの焼酎の原酒には、油分などが混ざっています。この不純物を取り除くために、多くの焼酎は蒸留された後冷却し、濾過をします。
しかし、冷却・濾過をすることによって、濾過する前の芋焼酎の華やかな香りが損なわれたり、旨味成分まで除去してしまう可能性があります。濾過をしないことで、焼酎本来の味わいを楽しむことができます。
「無濾過」は昔ながらの製法
現在は機械を使用して行うこともある濾過ですが、濾過技術が確立されていなかった昭和以前は、「荒濾過」の状態で市販される焼酎が一般的でした。無濾過焼酎は、どこか素朴さの漂う風味が味わい深く、”懐かしい味わい”と密かに人気の焼酎です。
美味しい「無濾過」焼酎の実現は、鮮度が決め手
無濾過焼酎づくりは大変な手間がかかります。秋口から冬場にかけての寒い時期に、貯蔵している焼酎の原酒の温度が自然に下がるのを待ち、脂分が分離しタンクの表面に浮いてきたフーゼル油を柄杓ですくい取ります。
また、無濾過の芋焼酎の場合、原料の芋の鮮度が味わいにダイレクトに反映されるため、味わいの維持が大変です。原料の鮮度や品質にこだわって、豊かな味わいの無濾過焼酎を造っています。
様々な無濾過焼酎
無濾過に近い製法として、必要最低限の不純物を手作業で取り除く「にごり焼酎(荒濾過)」や、貯蔵した原酒の上澄みに浮く油を丹念にすくい布でこす「手掬き濾過」もあります。
無濾過焼酎の特徴
芋焼酎の場合、「芋臭い」と表現されるように、芋の旨味や風味をダイレクトに感じられる味わいです。無濾過焼酎のあじわい深い風味が、芋焼酎好きにはクセになる味わいです。
無濾過の焼酎は、残った成分が浮いて濁ったように見える場合があります。これは「焼酎の華」ともいい、旨味成分を含むもので品質上の問題はありません。開栓前によく振って、にごり焼酎として楽しめます。
オススメ無濾過焼酎まとめ
種子島金兵衛むろか
鹿児島県・種子島酒造の「種子島金兵衛むろか」は、鹿児島県内で一番の生産量を誇る「白豊」を原料に、芋の香味を引き立てるため低温で醸しています。
芋のおだやかな香り、ふくよかな旨味を出した芋焼酎です。低温発酵の甘い香りと旨味を楽しめる無濾過焼酎です。
「種子島金兵衛むろか」の購入はこちら
無濾過御幣(ごへい)原酒桐箱
宮崎県・姫泉酒造の「無濾過御幣原酒桐箱」は、ふくよかな甘みが特徴の「黄金千貫」を原料に使用し、白麹仕込み、常圧蒸留仕立てにて造られた、芋の旨みと甘みのバランスのとれた本格芋焼酎です。
無濾過で仕上げることによって、芋本来の旨味や甘みのある味わいを楽しめます。
「無濾過御幣原酒桐箱」の購入はこちら
さつま無双 もぐら 無濾過
鹿児島県・さつま無双の無濾過芋焼酎「もぐら」は、その印象的なネーミングと同様に、味わいにもインパクトがあります。
無濾過仕立てで、最初は濃厚な芋の風味があり、その後に芋の甘みが口の中に広がります。ロックで飲むと、まろやかさが五臓六腑にしみわたる無濾過焼酎です。
「さつま無双 もぐら 無濾過」の購入はこちら
甕酣々 無濾過
鹿児島県・明石酒造の「甕酣々 無濾過」は、南九州産さつまいも「黄金千貫」を原料に使用し、黒麹仕込み、無濾過で仕上げた芋焼酎です。
無濾過ゆえの濃厚な味わいと、甕貯蔵によるまろやかな口当たり、洗練された香りが上品に調和した味わいが人気の無濾過焼酎です。多治見焼の陶器に入っていて高級感もあり、プレゼントにもオススメです!
「甕酣々 無濾過」の購入はこちら
初留取り 無濾過原酒 珍多羅(ちんたら)
鹿児島県・明石酒造の「初留取り 無濾過原酒 珍多羅」は、蒸留時の最初に垂れてくる部分のみを使用した、無濾過焼酎です。
「初留(はなたれ)」は、香り豊かで旨味成分がたっぷりと凝縮されていて、一口含むと芋の深い味わいが華やかに広がります。原酒でアルコール度数が高く、冷凍庫に入れても凍らないので、トロリとした飲み口と濃厚な甘みを楽しめる無濾過焼酎です。
「初留取り無濾過原酒 珍多羅」の購入はこちら
荒ろか
鹿児島県・弥生焼酎醸造所の「荒ろか」は、蔵元独自の昔ながらの技法で粗く濾過をした黒糖焼酎です。
無濾過で仕上げ、黒糖の香りと旨味を残すように造られているため、奥深い味わいが楽しめます。口当たりなめらかで旨味たっぷりな無濾過焼酎です。
「荒ろか」の購入はこちら
伝承さつまおはら にごり焼酎
鹿児島県・本坊酒造の「伝承さつまおはら にごり焼酎」は、濃醇で芋臭い昔ながらの芋焼酎の味わい実現したにごり焼酎です。
芋焼酎の旨味成分をできるだけ残すために、蒸留後の濾過はおこなわずに仕上げ、うっすらと白濁したにごりが特徴です。昔ながらの濃醇な味わいを実現した、限定焼酎です!
「伝承さつまおはら にごり焼酎」の購入はこちら
磨千貫 薄にごり
同じく鹿児島県・本坊酒造の「磨千貫 薄にごり」は、芋焼酎造りに最適な「黄金千貫」の中心部のみを使用した、贅沢な焼酎です。
濾過に関しては出来るだけ手を加えず、通常では取り除く油分も残しているので、うっすらと白濁し、濃厚な風味を楽しめます。芋焼酎本来の旨味と香りある味わいをじっくりと楽しめる本格芋焼酎です。
「磨千貫 薄にごり」の購入はこちら
いかがでしたか?昔ながらの味わいが楽しめる「無濾過焼酎」を飲んでみたいですね!
なかなか味わえない「無濾過焼酎」を味わって、焼酎をもっと楽しみましょう!