こんにちは。本日はウイスキーの種類「シングルモルト」と「ブレンデッド」の違いをご紹介します。本題に入る前に、ウイスキーの原料による種別をカンタンにご説明しますね。大きく分けて二つあります。
一つはモルトウイスキー。発芽させた大麦を主原料としたもののことで、ウイスキーの核ともいえる存在です。
もう一つはグレーンウイスキー。大麦以外の穀物、例えば小麦やトウモロコシなどから作られたウイスキーです。たまに発芽させないままの大麦で作ったものもあります。
この二つをどのように扱うかで、シングルモルトとブレンデッドに違いが出てきます。それでは本題に参りましょう。
【シングルモルト】
略して「モルト」とも呼ばれますね。バーの紹介で「シングルモルトの取り揃えがなんちゃら」というように書かれていることもありますし、どこかで見たことのある単語ではないでしょうか。
お酒としてはどのようなものかといいますと、”一ヶ所の蒸留所で作ったモルトウイスキーだけを混ぜたウイスキー”です。最初からお店で売っているあの味になるわけではなく、特定の蒸留所で作られた複数のモルトウイスキーを混ぜて各銘柄の味になるんですね。
そのため各蒸留所ごとの個性が強いものが多く、同じ銘柄でも熱烈な愛好家もいれば全く受け付けられない人もいます。スコッチは特に顕著で、アイラ系などはまさにその典型例です。ちょっと語弊があるかもしれませんが、「通好み」というとわかりやすいでしょうか。
シングルモルトのオススメ
グレンフィディック12年
世界で初めて、シングルモルトウイスキーとして売り出された商品。フレッシュな洋梨のようなフルーティーな香り、最低12年寝かせた同商品の樽香が複雑に絡み合い、上品な味わいをより一層引き立てます。元祖シングルモルトとして、まだ飲んだことがない方には是非、最初に楽しんで欲しい一本です。
ザ マッカラン 12年
シングルモルトといえばこれ「ザ・マッカラン 12年」。スタンダードなザ・マッカランであると同時に、シングルモルトの最高峰に数えられる、完成された逸品です。
シングルモルトのロールスロイスと讃えられるほどで、そのザ・マッカランらしいドライフルーツのような甘みとスパイス、重厚で華やかな香りは至福のひと時を演出してくれるでしょう。
山崎
最後は言わずと知れた、世界を魅了するジャパニーズウイスキー「山崎」をご紹介。別の樽で寝かされた複数の原酒を組み合わせ、それぞれの個性が調和した逸品です。
柔らかく、優しく広がる華やかな香り、なめらかに広がる甘みが特徴のシングルモルトウイスキー。ギフトでも鉄板の商品ですね。