伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2016.12.12
ウイスキー

ハイボールを美味しく作るためのコツとオススメのウイスキー選び

今日はハイボールで乾杯!そんな気分の日、ありますよね。お店でハイボールを飲むのもいいけど、実はハイボールを自分で美味しく作るのはとっても簡単。今回はハイボールマスターになるべく、ハイボールの作り方から、さらにどんなウイスキーを選ぶのがよいかをご紹介させていただきます。

おいしいハイボールの作り方

honokaさん(@honoka.794)が投稿した写真 - 2016 12月 6 4:17午前 PST

ハイボールを作る過程で大事なことは、氷を溶かさないこと、ソーダとウイスキーの比率です。それではまず、基本的なハイボールの作り方をご説明します。

1.グラスに氷を入れる
2.氷を入れたときに氷をグラスの中でかき混ぜる
(ここで氷をかき混ぜることにより、氷の角が溶けてウイスキーが注がれた時に氷が過度に溶けるのをふせいでくれます。)
3.ウイスキーを入れる
4.ウイスキーと氷をかき混ぜる
(氷とウイスキーをかき混ぜることにより、ウイスキーが冷え、ソーダを注いだ時にソーダも冷え、氷も溶けづらくなります。)
5.ソーダを氷に当たらないように、そっと注ぐ
(氷が過度に溶けるのを防ぎ、炭酸が抜けるのも防いでくれます。)
6.炭酸が抜けないようにマドラーで縦に一回ステアする

ソーダ比率のポイント

ウイスキー:ソーダ=1:2〜2.5程がベストな割合だと言えます。
分量でいうと、ウイスキー45mlに対してソーダ90ml〜110mlくらいで作ると、ちょうど良い分量になります。
美味しく作るには比較的濃い目がおすすめです。

ワンランクアップ

ウイスキーの種類によってはレモンなどを入れると更に風味が増すものもあります。その場合、後でレモンを絞るとウイスキーの香りを殺してしまうので、先に絞ることをおすすめします。絞ったレモンは、グラスの底、氷の下に入れておきましょう。レモンより酸味のあるライムを絞ると味がまろやかになりまた違ったハイボールを楽しむことが出来ます。

氷を入れないハイボール

ジョッキ(グラス)、ウイスキー、炭酸水、すべてを冷蔵庫や冷凍庫でよく冷やしておきます。キンキンのハイボールを作ることができると同時に、氷が溶けずに最後まで炭酸が抜けにくくなります。アルコール度数が高いお酒(20度以上程)は冷凍庫に入れても凍ることはないので問題ありません。

ハイボールに合うウイスキーの種類

@de_mealが投稿した写真 - 2016 12月 6 5:50午前 PST

ウイスキーには、モルト(大麦麦芽)だけを原料にした「モルトウイスキー」と、トウモロコシなどの穀物を原料にした「グレーンウイスキー」の2つがあります。
そして、さらにその2つを組み合わせたのが「ブレンデッドウイスキー」です。それぞれに異なる味わいと魅力をもっています。ブレンデッドウイスキーに対し「シングルモルトウイスキー」とは、モルトウイスキーのうち、他の蒸留所のものとブレンドせず、一つの蒸留所のモルトウイスキーだけで造られた製品のことです。

また、ウイスキーの代名詞ともいわれる「スコッチ」とは、英国スコットランドで製造されるウイスキーのことで、5大ウイスキーとして、スコッチ、カナディアン、アメリカン、アイリッシュ、ジャパニーズと色々な種類があります。

スコッチ

麦芽を乾燥させる際に用いるピートという泥炭の燻し香が特徴で、これによってスモーキーな香りが生まれます。

カナディアン

5大ウイスキーの中で最もクセが無く、ライ麦の香りが優しく漂い飲みやすいのが特徴で、ライトでスムーズな口当です。

アメリカン

 
内側を焼いたホワイトオークの樽で熟成されるバーボンは、甘く香ばしい芳香が特徴です。

アイリッシュ

モルト(大麦)の乾燥に石炭を用いるので、スコッチウイスキーのようなスモーキーフレーバーがなく、まろやかで、軽く穏やかな風味のウイスキーです。

ジャパニーズ

日本で作られており、他国には真似のできない日本特有の優美さや繊細さ・上品さを持ち、熟成香・味わいともにソフトで、ウイスキーピートによるスモーキーフレーバーは抑えめなのが特徴です。

どのウイスキーを使うべきか悩んでしまいますね。

ハイボールにオススメのウイスキー銘柄紹介

バランタイン

スコッチブレンデッドの代表格のウイスキーです。華やかでフルーティーな香りと、上品でまろやかな味わいが特徴の、ファンの多い銘柄です。
ストレートでも美味しいこのバランタインをぜひハイボールでも楽しんでみてください。

サントリー ブレンデッドスコッチウイスキー バランタイン 12年の購入はこちら

デュワーズ

ハイボールで割ったときの香り、飲んだときのコク、最後に残る爽やかさ。すべてがハイボールと相性抜群なウイスキーです。
食中酒でも、ちょっとツマミながら飲みたいときでも、単独で軽くグビッといきたいときでも、全てに満足できる味となっています。

デュワーズ ホワイトラベル 700ml 1本の購入はこちら

I.W.ハーパー

味香りともに全くくせのないとてもマイルドな甘口のバーボンです。バーボンが初めてという方にも好かれています。
バーボンの代表とも言われており、しっかりとしたバーボンが楽しめる銘柄です。炭酸水を注いで飲んでみると、メロンのような香りの後で、メープルシロップ、ウッディな香りがついてきます。サトウカエデの炭を使っているせいか、カラメルというよりもメープルに近い風味になっており、濃いめでも薄めでもお楽しみいただけます。

キリン I.W.ハーパー ゴールドメダル 40度 700mlの購入はこちら

メーカーズマーク

バーボンウイスキーの中でも「メーカーズマーク レッドトップ」はハイボールとの相性が抜群です。バーボンウイスキーの中でも程良い焦がし具合でバニラの様な甘みを引き出し、タンニン、焦げ臭が抑えられています。

バーボン ウイスキー メーカーズマーク レッドトップ 750mlの購入はこちら

白州

白州は、爽快感のある森の香りとキレの良さが特徴の、山梨県の白州蒸留所で造られたシングルモルトウイスキーです。白州の爽やかで上品な味わいが楽しめます。夏にぴったりな白州ハイボール、いかがでしょうか。

サントリー シングルモルト ウイスキー 白州 700mlの購入はこちら

竹鶴

日本ウイスキーの父、竹鶴政孝の名前を冠したウイスキー「竹鶴」。北海道の余市蒸留所で造られたウイスキーと宮城県の宮城峡蒸留所で造られたウイスキーを配合したピュアモルト(ヴァッテッドモルト)ウイスキーです。ピートからくるスモーキーな香りと、深くまろやかな味わいが特徴的で、炭酸で割っても、その個性が失われない力強さを持っています。

竹鶴ピュアモルト 700mlの購入はこちら

ジャックダニエル

日本で人気の銘柄です。正確にはテネシーウイスキーに分類されます。甘く滑らかな味わいは、ハイボールにぴったりで多くの人に好まれています。

ジャックダニエル ブラック 700mlの購入はこちら


意外と知らないハイボールの世界。シンプルにいってもよし、炭酸やウイスキー、作り方にこだわるのもよし。自分で新しいハイボールを作ってみたり、それに合う料理を作ってみたりするのも楽しそうですね。是非ご自分のマイ・ハイボールを作ってみてください。

-->