こんにちは!いよいよ桜の時期本番という今日この頃。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
花見の準備はしてますか?インドア派だから花見は行かないよーって方は、近頃流行りの「エア花見」はいかがでしょうか?
ネットなどで桜を観ながら家飲みするというものですが、近頃の高解像度で観る桜は意外と乙なものですよ!
本日は、そんな花見の時期にピッタリなウォッカ「ZUBROWKA(ズブロッカ)」をご紹介。こちら青リンゴや、桜餅のような香りがするんですよ!
その味わいから、オススメの飲み方まで。「ズブロッカ」魅力をお伝えします!
「ズブロッカ」とは?
味わい
青リンゴや桜餅を思わせる、柔らかで優しい香り。爽やかな飲み口が特徴の、淡いグリーンイエローに色づいたウォッカが「ズブロッカ」です。
世界50カ国以上で愛され、日本ではサントリーから発売されています。その味わいもさることながら、香りの決め手となる、「バイソングラス」という貴重な草を使用していることが、ファンからは人気のようです。
「バイソングラス」とは?
「バイソングラス」とは太陽光も疎らな、ポーランドの世界遺産「ビアウォヴィエジャの森」にひっそりと自生する、貴重な草です。
アーモンドや、バニラを思わせる芳香が特徴。その香りに誘われてか、野生のヨーロッパバイソンがこの草を好んで食します。
太古の昔から、力を与える神聖な草と呼ばれ、またこの草を食すバイソンも聖牛「ジュブル」と呼ばれる、この森に400頭しかいない絶滅危惧種です。
なにかと神秘的な一面が強い「バイソングラス」。太古から続く雄大な自然「ビアウォヴィエジャの森」が、この草に神秘を纏わせ、育てているんですね。
「バイソングラス」を使用した唯一のウォッカ「ズブロッカ」
珍重なためか、「バイソングラス」を使用したウォッカ製造は、全世界でこの「ズブロッカ」にしか認められていません。
刈り取ることでさえ、許可を得た人しかできないという折り紙つき!彼らの手によって、「バイソングラス」は、香りが最も豊かになる初夏に収穫され、「ズブロッカ」に使用されていきます。
「ズブロッカ」は、この「バイソングラス」のエッセンスを抽出することにより、独特のフレーバーを形成。瓶の中にはこの草が詰められた、特徴的なお酒となっています。
オススメの飲み方
さて、「ズブロッカ」を紹介したところで、今度はオススメの飲み方を紹介します!
度数40。飲み方は無限大!色々試してみて、是非「ズブロッカ」を楽しみ尽くしてください。
シャルロッカ
「ズブロッカ」のアップルジュース割り。アップルの香味が、「ズブロッカ」の優しい香り、爽やかな飲み口と絡み合い、爽快で飲みやすい一杯になります。
アップルジュースを、同様の割合でアップルサイダーに変えても美味しいです。フレッシュさと爽快さが増した、喉越しが良い一杯となりますよ!
また、写真のように、アップルそのものを加えれば、より贅沢な味わいを楽しめます。
ズブロッカ | 1/4 |
---|---|
アップルジュース | 3/4 |
氷 | 適量 |
カクテル用オススメ商品