出典:獺祭
皆さん、この名前をどこかで一度は聞いたことがあるはずです!そう、獺祭(だっさい)!
知名度に関しては現在日本トップクラスと言っても過言ではないこのお酒はどうしてこんなに流行ったのか、その理由を今回は少し違った角度から考えてみました。
そもそも獺祭ってどんなお酒?
獺祭という名前は来たことがあるけれども、どういうお酒かわからないという方も多いはずです。
まずは獺祭がどういうお酒なのか、簡単にまとめてみました
●入荷するたびに売切れていく超人気ブランド!
この5年間の間に成長率130%を超える急成長を遂げた獺祭の人気は強烈な人気を誇ります。蔵元と直接契約を結び、定価で入荷できる特約店でも、すぐなくなってしまうのです。
人が多く集まる飲食店の場合は尚更で、飲めたらその日から翌日までは「何かいいことが起きそう!」と思えてしまうほど貴重な日本酒なのです。
●作るのは純米大吟醸と純米吟醸だけ!
獺祭の蔵元である旭酒造は1770年に山口県で創業した老舗酒蔵。
「真においしいお酒」を目指す旭酒造は、普通酒を一切作らず、純米大吟醸酒と純米吟醸酒のみをつくっています。
また、酒造好適米の最高峰「山田錦」を贅沢に精米することによる、フルーティーな香りと、すっきりとした飲み口が特徴で、ワイン好きの人たちからも支持を獲得しています。
●海外でも大人気!
パリの三ツ星料理店のワインリストで掲載され、「日本のロマネコンティ」と称されたり、ヨーロッパの某国のVIPが獺祭ファンを公言するなど、海外でも非常に高い人気を誇っています。
さらに海外でも獺祭を購入できる店、味わえる店が多くあります。
獺祭は日本国内のブランドからグローバルブランドへと進化しているのです。
●獺祭はインターネットでも購入できます
人気の獺祭ですが、インターネットでも気軽に購入することができます。
購入はコチラから
その1:安倍総理から各国元首へのプレゼントに!
世界各国でも販売されている獺祭。
その活躍の場は、総理大臣から各国のトップへのプレゼントにも広がりを見せていました。
●プーチン大統領への誕生日プレゼント!
プーチン大統領と、平和条約の問題について、じっくりと時間をかけて話し合いました。 pic.twitter.com/4jXTvqJQDo
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) January 22, 2019
平成25年の10月7日に、行われたAPECの期間中、安倍総理大臣とロシアのプーチン大統領の首脳会談が行われましたが、この日は、プーチン大統領の61歳の誕生日でした。
そこで、獺祭と萩焼のぐい飲みが安倍総理からプーチン大統領へプレゼントとして贈られたのが獺祭と萩焼のぐい飲みだったのです!
プーチン大統領は「この酒器を使って必ずこの酒を飲みほすことを約束したい」と大変喜んでいたそうです。
ぐい飲みで獺祭を呑み交わすお二人の光景を、ぜひとも見てみたいものですね。
●オバマ前大統領の来日記念品にも!
From my family to yours, Happy Easter, and we wish everyone celebrating a blessed and joyful day. pic.twitter.com/fNvcihSmYB
— President Obama (@POTUS44) March 27, 2016
また、プーチン大統領のみならず、2014年4月24日のオバマ大統領の来日を記念してのプレゼントでも、獺祭が贈られています。
ここでは、萩焼のぐい飲みではなく江戸切子のぐい飲みが一緒に贈られています。
贈ったのは、「獺祭 磨きその先へ」という獺祭ブランドの中でも最高級品の日本酒。
精米歩合23%を誇る、「獺祭磨き二割三分」を超える磨きとして生まれた同商品は入手困難の最高級日本酒としても知られています。
その2:人気アニメ・新世紀ヱヴァンゲリヲンでの登場!
皆さんもご存知の映画、「エヴァンゲリオン新劇場版:序」の中でも、葛城ミサトの愛飲する銘柄の一つとして獺祭が登場してきます。
彼女の部屋には獺祭の瓶がずらりと並んでいるのです。
正直うらやましすぎる…
強烈なインパクトを残したこのシーンはSNSでも大きな話題に。
「エヴァ 獺祭」で検索してみるとかなりの数の反応を見ることができます。
また、映画の放映の後「あのお酒はどこで飲めるの?」という声が多かったそうです。
その3:ユニクロの新店舗オープンでの乾杯のお酒!
大手衣料チェーンのユニクロでは、新店舗の開店式の際に獺祭で鏡割りを行います!
この習慣は実はユニクロのパリ店のオープンから始まり、バンコク店、ニューヨーク点を経て、2012年にオープンした銀座店ではユニクロのロゴ付の枡で乾杯しています!
正直、潜入したくてたまりません!
まとめ:この三つの共通点って何?
外交、アニメ、ファッション。一見するとなんのつながりもなさそうなこの3つですが、実を言うと共通点があるんです。
その共通点はズバリ…出身地!
安倍総理、新劇場版ヱヴァンゲリヲンの庵野秀明総監督、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長。
この3人は皆、山口県出身者なのです。
それぞれが活躍する場において、地酒である獺祭を使用しているのではないかと考えられます。
どうでしょうか。獺祭の人気の背景にはこんな理由もあったのです。
獺祭は瓶で買う以外に、直営レストランやスイーツなど異業種のコラボでも活躍している日本酒です。今後もさらに新たな話題を発信し続けてくれるであろう獺祭。その活躍がさらに広まってくれることを願いたいですね。