伴野貴之のマイお気に入り記録


このサイトは管理人である伴野貴之が自分の好きな酒に関する記録を残しています。お気に入りサイトや楽天などでの購入商品レビューなどを掲載します。

2018.10.26
レビュー

山廃好き必見!石川の老舗蔵が醸す日本酒「天狗舞」の魅力に迫る!

日本酒通なら知っておきたい「山廃仕込み」のお酒。皆さんは、美味しい山廃の日本酒に出会ったことがありますか?

今回は石川の名酒であり、飲んで旨い山廃の酒「天狗舞」をご紹介。国際的なコンクールでも認められている、その味わいの秘密に迫っていきたいと思います。

「天狗舞」とは?

「天狗舞」は石川県を代表する日本酒。世界にも評価されている、華々しい受賞歴を誇る折り紙付きの名酒と呼べるでしょう。

手造りにこだわり、麹造りや酒母造りでは職人だから織りなせる伝統の技によって醸されているのです。

天狗舞の多くは、伝統の山廃仕込み。故に、”旨い山廃”として知れ渡っています。

また、天狗舞の通常商品は蔵で熟成させてから瓶詰出荷されています。これにより天狗舞は山吹色に色付き、その自然な日本酒の色からも分かるような、深い味わいが生まれていくのです。

山廃が好き、山廃を味わいたい。そんな方にピッタリな、日本酒の歴史と蔵人の思いが詰まった一本。それが天狗舞なのです。

「車多酒造」とは?

View this post on Instagram

風が強い

A post shared by でんしおばけ (@denshi_obake) on

1823年(文政六年)創業。石川県白山市で200年近くの歴史を誇る、老舗蔵・車多酒造

能登杜氏の手造りの文化を活かしながら「和は良酒を醸す」「良酒は和を醸す」という2つの意味をもつ、和醸良酒の精神で日本酒を製造しているそう。

霊峰白山の伏流水、白山の地の豊かな自然が詰まった逸品を今日まで醸し続けています。

代表銘柄「天狗舞」の他、清酒「五凛」や焼酎・リキュール等を製造。石川で、様々なお酒を発信する、地元に愛されている蔵です。

-->