入手困難なことで知られている「プレミア焼酎」。その中でも、森伊蔵・魔王・村尾の”3M”と呼ばれる銘柄は人気で、手に入りにくいと言われています。
そんな、3Mと肩を並べるほどの人気銘柄のプレミア焼酎が、鹿児島県霧島市の佐藤酒造の代表的な銘柄「佐藤」の「佐藤 黒」。
今回は、その力強い味わいに定評のある「佐藤 黒」の人気の秘密に迫っていきたいと思います!
「佐藤 黒」を作る蔵元「佐藤酒造」
「佐藤 黒」を造る蔵元「佐藤酒造」は、明治39年創業の鹿児島県霧島市に蔵を構える酒蔵です。
霧島山系の清らかな水で醸される酒は芋本来の旨味を限りなく引き出し、旨味とキレを兼ね備えた深い味わいの焼酎を生み出します。
「佐藤 黒」はそんな豊かな自然環境によって生み出される焼酎なのです。
「佐藤 黒」とはどんな焼酎
「佐藤 黒」の正式な銘柄名は「佐藤 黒麹仕込」。3Mに並ぶプレミア焼酎として人気の銘柄で、霧島山系の水から造られるこだわりの味わいは芋焼酎ファンの間でも非常に高い評価を得ています。
佐藤には黒麹仕込みの「佐藤 黒麹仕込」の他に、白麹仕込みの「佐藤」もありますが、どちらもなかなか手に入りづらいレアな銘柄として認知されています。
「佐藤 黒」の味わい
「佐藤 黒」の特徴は、なんといっても黒麹仕込みによる芋のどっしりとした力強いボディのある味わいです。
ハッキリとした芋の甘みを感じることができ、同じシリーズの白麹仕込みの「佐藤」と比べ、重厚な味を楽しめるのが「佐藤 黒」のクセになるポイント!
ロックで楽しむのも良いですが、私がオススメする飲み方は「お湯割り」です。「佐藤 黒」独特の、重厚でやわらかな甘みが、ゆっくりと口のなかに広がり贅沢な余韻に浸ることができます。
「佐藤 黒」を飲んだ方の反応
実際に「佐藤 黒」を飲まれた方の感想をご紹介していきましょう。
誕生日祝いにもらった焼酎、佐藤黒麹で晩酌。うまいー。
しかし、思いのほか酔っ払います、この酒。うぃー。
適度に飲んで、明日は仕事ー。しゃっしゃっしゃ。 pic.twitter.com/1AZtXmHm0e
— Takemaro (@gurugurumary) 2016年5月5日
豚バラ串と佐藤の黒。なんだかんだでやっぱり佐藤は凄いよな。黒麹仕込みらしい独特のコクはありつつ、しっかり飲みやすい。他の黒麹系の芋焼酎ってキツさの方が強いんだよね。それをカバーしようとかなり甘さもあるけど、佐藤はそんなに甘さもない。 pic.twitter.com/7pCHEL3ert
— sanokuni (@sanokuni) 2016年2月11日
佐藤(黒麹)
言わずとしれたプレミア焼酎。佐藤の良さは芳醇な芋の香りと味わいの後のキレのよさだと思う。お湯割りもいいがロックが最高だと感じます。 pic.twitter.com/42B2f5AtbD— たべちゃん (@2ateve3) 2015年7月6日
佐藤の黒麹(芋焼酎)!
ロックで、いっただきま~す☆□\(^_^)
う~ん、旨い‼ pic.twitter.com/qGSmHqc5dN— neneko (@neneko97646815) 2015年9月22日
やはり人気のプレミア焼酎というだけあり、非常に美味しそうですね。お祝い事などで「佐藤 黒」を飲むという方も多そうです。
人気の「佐藤 黒」はプレゼントにも最適!
黒麹ならではの力強さを持ちながら、キレを兼ね備えたバランスの良い焼酎「佐藤 黒」。
みなさんの反応を見ていると、日常的に飲むというより、晴れの日やお祝いの席で振舞われたりプレゼントとして贈る人が多いようですね!
なかなかレアな焼酎ですが、焼酎好きなら一度は飲んでみるべき!!
最近では、インターネットで購入できるようになってきたので、ぜひともその”プレミアムな”味わいを楽しんでみてください。