みなさんは日本酒をどんな飲み方で楽しむのが好きですか?
冷や?お燗?
どちらも美味しいですよね!!
でも......日本酒の魅力はそれだけにとどまらないんです!!!!
筆者がおすすめしたい飲み方が、「日本酒のソーダ割り」。
ということで今回は、暖かくなってくる時期に特におすすめしたい、日本酒のソーダ割りをご紹介します。
日本酒をソーダで割るのは邪道?
日本酒をソーダで割るなんて邪道だ!
という声も聞こえてきそうですが、個人的にはアリだと思います。
なぜなら焼酎も、ワインも、ウイスキーもソーダで割る飲み方が一般的に知られていますよね。
むしろなぜ日本酒はこの文化が広がっていないのか不思議な感じもします。
お酒はおいしく飲むことが1番大切!おいしく飲むために、ソーダ割りにしてもいいはず!!
それにソーダ割りにはおいしくの飲めるだけでなく、いろいろなメリットがあるのです。
ソーダ割りにするメリット
なぜ、スパークリング日本酒なども登場する中であえてソーダで割るのか。
実はいくつかの理由があります。
・度数を下げることができる
日本酒は基本的にアルコール度数が15%前後と少々高いという特徴がありますよね。
しかし、ソーダで割ることで度数を8%前後まで下げることが可能です。
「あまりお酒が強くない......」、という方でも飲みやすくなるのです。
・酸化の進んだ日本酒を有効活用できる
日本酒を開栓してからしばらく時間がたってしまうと酸化が進み、日本酒の風味が変化して、そのまま飲んでもおいしく感じられなくなってしまうことが多々あります。
酸化しておいしくなくなってしまったけど、まだ残っているし捨てるのはもったいない…そんな時はぜひソーダ割りにしてみましょう!
多少味が変わっていても、あまり気にならなくなります。
レモンやライムを加えることで、さらにおいしく楽しめますよ!
・食事に合わせやすくなる
日本酒は料理との相性も考える必要があり、少し難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、ソーダで割ることで日本酒をさっぱり味わうことができるようになります。
食事の邪魔をしないのでペアリングを考える必要もなくなり、どんな料理とも合わせて楽しめますよ。
・爽快な飲み口になる
日本酒は冬、というイメージがあるのも、濃厚な口当たりでさっぱりしたものを欲する夏場には合わないように感じるからではないでしょうか。
しかしこれもソーダ割りで解決!
炭酸の効果もあり、すっきりと爽快な飲み口になります。