きき酒師・高田秋!今日はノンアルコールで「甘酒」を学びます!
こんにちは高田秋です。
高田 秋(たかだ しゅう)
モデル・タレント業をはじめ、グラビアでも活躍。いま話題の“モグラ女子”(モデルとグラビアでモグラ)であり、BS-TBS 「町中華で飲ろうぜ」(月曜23時〜)への出演の他、日刊ゲンダイにて「高田秋の馬人、旨酒」も毎週土曜連載中。
また、「BSイレブン競馬中継」ではレギュラーMCを務める。酒好きが高じて“きき酒師”の資格を取得。酒蔵を訪ねたり、自宅で梅酒を作ったり、お酒に愛を注いでいる。
2019年9月22日(日)高田秋ファンイベント開催決定!
日ごろの皆様への感謝を込めて、高田秋初の単独イベントを開催!
内容はただいま絶賛考案中!グッズ販売も予定しております!みなさまお楽しみに♪
詳しくは、下記URLよりご確認ください!
http://r-t.jp/shu_takada
“きき酒師”の高みを目指して修行中の私、高田秋が日本酒に関連するイロハを取材するこの連載!今回は、女性の間でブームになっている「甘酒」について、学びます。
今回は、ノンアルコールでお送りします!(笑)
約100種類もの「甘酒」を扱う「のレン MURO」

今回お邪魔するのは、甘酒専門店の「のレン MURO(のれん むろ)」さん!
場所は、神楽坂駅からすぐ日本文化にスポットを当てるスーベニアショップ「のレン 神楽坂店」のお隣。
「甘酒ではじめる健康生活」がコンセプトのお店で、100種類以上の甘酒を揃えているんだそう。
店内には、はじめてみる甘酒がたくさん!途切れることなく女性のお客さんが来店していて、じわじわ「甘酒ブーム」が来ているな、と実感します。

2019年8月18日(日)までは、お店にある甘酒が全て試飲できる「甘酒100種類 利き甘酒まつり」を開催中。
今日は思う存分飲み比べて、お気に入りの甘酒をみつけますよ〜。
そもそも「甘酒」って、どんなものなの?
可愛いパッケージ商品も多いなぁ。いろんな酒蔵さんが甘酒を作っているのは知っているけど、日本酒ばかり飲んでて「甘酒」の知識はあんまりないかも。
たしか、美容にいいんですよね……??
▲「のレン MURO」店長・高瀬さん

店長
甘酒は、美容にも、”二日酔い”にもいいんですよ。今日はいいことづくしの甘酒を好きになって帰ってください!

高田
それは聞き逃せないですね。色々教えてください!!
「甘酒」は夏の季語だって、知ってた?


店長

高田

店長
でも、実は甘酒って”夏の季語”に用いられるくらい、暑い季節にぴったりの飲み物だって知っていましたか?
栄養価の高さから、江戸時代ごろには暑気払いと夏バテ防止に飲む人が多かったのだとか。

高田
”甘酒は飲む点滴”っていうワードを聞きますが、その頃から体に良いことが知られていたんですね。
甘酒の作り方は大きくわけて、2種類!


店長
見た目はそっくりなのですが、「甘酒」は大きくわけて2種類あります。私たちのお店に置いているのは「米麹甘酒」で、もう一方が「酒粕甘酒」。2つの違いは作り方にあります。
■酒粕甘酒
日本酒を作るときにできた酒粕に砂糖を加えたもの。
■米麹甘酒
日本酒と同じように米と米麹を合わせて発酵させたもの。
主に飲む点滴と呼ばれるのは「米麹甘酒」の方ですね。
麹菌が発酵して、米のデンプンを糖に分解することで、体に吸収されやすくなっているんです。ブドウ糖、アミノ酸やビタミンなど、栄養価が豊富だと言われています。


店長

高田
さっぱりした甘酒ってあるの?


店長

高田
甘さ控えめでサッパリ飲めるものもあったりしますかね?

店長
お米の粒感があまりなくて、サラリとしているものが良さそうですね。表で言うと「さっぱりで、甘くない」が交わるあたりです。

店長
・米麹と米だけでできたスタンダードな「純米甘酒」
・米麹と玄米でできた栄養たっぷりの「玄米甘酒」
・変わり種の「フレーバー甘酒」
にカテゴリ分けしています。
それぞれで飲みやすいものを試してみましょう!
米と米麹だけ!のレンオリジナル純米甘酒「神楽坂甘酒」

店長
米麹と米だけでできた甘酒でお砂糖も一切入っていません。
スタンダードなもののなかでも、お米の粒感が主張しすぎず、甘さも控えめです。

高田

店長
牛乳や豆乳で割っても美味しく召し上がっていただけますよ。

高田
香ばしい風味でコクたっぷり。玄米と米麹でつくる「玄米甘酒」


店長
石川県の大和醤油味噌さんがつくっている「玄米甘酒(とろとろ玄米)」。
ペースト状にして玄米本来のコクをたっぷり引き出しています。玄米甘酒は白米でつくる甘酒と比べて、栄養価や味わいが異なるので、ライフスタイルやお好みで選んでいただけるといいと思います。

高田
とろとろで濃厚な味わいですね。

店長
ちょっと変わり種!フレーバー甘酒

店長
トマト甘酒、フルーツ甘酒など変わり味がたくさんあります。
こちらは、「ストレート甘酒(レモングラス)」と「ストレート甘酒(夏みかん)」です。

高田

店長
夏みかんなど酸味のある柑橘系はテッパンですね。

高田

高田

店長
▲左から、糀和田屋 フルーツあま酒 (もも)、爽やか甘酒、糀和田屋 フルーツあま酒 (レモン)

高田

店長

高田

店長

高田
バリエーション豊富!甘酒は日々進化していた
今日学んだのは「甘酒」について!
色んな味わいに出会えて、私がイメージしていた甘酒をいい意味で裏切られました!
トレンドの中でバリエーションも増えて味も進化しているんだなと、発見だらけの取材でした。

皆さんも夏バテ防止に、二日酔いにぜひ「甘酒」を飲んでみてくださいね。
<甘酒試飲イベントのお知らせ>
「のレン MURO神楽坂店」にて、岩手県の糀屋高善商店を招き、甘酒の試飲イベントを開催します。
場所:のレン MURO神楽坂店
日時:8月23日(金) 14時〜20時
店舗詳細
店舗名 | のレン MURO神楽坂店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区神楽坂1丁目12番地6号 |
電話番号 | 03-5579-2910 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
HP | http://www.noren-net.jp/fs/noren/c/muro |