こんにちは。
皆さんはクラフトビールを飲んだことはありますか?
近年クラフトビールがブームとなっていて、都内を中心に専門店も多く立ち並ぶようになってきました。
でも種類が多すぎて何を頼めばいいのかよく分からない…という方もたくさんいるかと思います。
そこで今回は数あるクラフトビールの中から若い人を中心に人気を博している“白ビール”についてご説明していこうと思います。
もっと美味しく飲むための「3カ条」も大公開しちゃいます!!
白ビールとは
白ビールの最大の特徴はその「原料」にあります。
私たちが普段飲んでいるビールは主に“大麦”を原料に使用していますが、白ビールは大麦に加えて“生の小麦”や“小麦麦芽”を大量に使います。
また白ビールでは「淡色麦芽」という焙煎の軽い麦芽を使用するため、綺麗なレモン色のビールに仕上がります。
※麦芽について詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください
苦味もほとんどなく、バナナのように甘くてとろっとした風味をしています。
さらに副原料にコリアンダーやオレンジピールが使われることもあります。
小麦由来の甘味と、これらの副原料によってビールとは思えないほどフルーティに仕上がっています。
これならビールの苦手な方でも飲みやすそうですね。
ちなみにコリアンダーとはパクチーの英語圏での呼び方。
香辛料として使われるときには葉の部分ではなく種子を使います。葉のように独特なクセはなく、爽やかな甘みとほんのりとスパーシーな香りを感じます。
安心してください、筆者もパクチーは苦手ですが、コリアンダーの入った白ビールは大好きです笑
知っていたらちょっと自慢できちゃう?白ビールの呼び方
白ビールは、ベルギーをはじめとする世界各国で造られています。
実は同じ白ビールを指すものでも国によって呼び方が違うんです!!
それぞれの呼び方を表にまとめてみましたよ。
ベルギー | Wit bire(ヴィット) |
---|---|
ドイツ | Weiss Bier(ヴァイス) |
フランス | Blanche(ブランシュ) |
アメリカ | White Beer(ホワイトビア) |
言語的に全てに「白」という意味の単語が入っています。
うーん、覚えるのはちょっと大変かも。
でも知っていたらちょっと自慢できちゃいそうですよね!!
おすすめの白ビールをご紹介
ここからは筆者おすすめの白ビールをいくつか紹介していこうと思います。
⚫︎水曜日のネコ
最初にご紹介するのは私の愛飲ビール「水曜日のネコ」。
ネーミングもパッケージも可愛らしい!!
最近放送されていた、シェアハウスで共同生活を送る住人たちとの宅飲みの様子を楽しげに描いたアニメでも取り上げられ、SNS上でも話題となりました。
モンドセレクション2年連続金賞を受賞した実力派ビールでもあります。
副原料には先ほど少し説明したオレンジピールとコリアンダーが含まれています。
小麦の甘味とオレンジの爽やかな香りが特長的。ほんのりと甘酸っぱさも感じます。
苦味もほとんど感じないので、ビールが苦手な方にもおすすめ!!!
“水曜日”のネコですが、何曜日に飲んでも…というより毎日でも飲みたくなってしまうようなビールですよ。
クラフトビール ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ ベルジャン・ホワイトエール 缶 350mlの購入はこちら
⚫︎ヱビス華みやび
次にご紹介するのは「ヱビス華みやび」。
個人的にはヱビスビールの中でも1番好きなものです。
こちらの華みやびは、100年以上の歴史を持つヱビスですが、初めて上面酵母を採用した、新しいヱビスビール。
名前やパッケージからも想像できるかと思いますが、華やかな香りで贅沢なひと時が過ごせる1本です。
小麦麦芽のやわらかな香りとコクがクセになります。
バナナのような優しい甘さも特徴的です。
これまでのヱビスでは味わうことのできなかった軽やかな味わい。
新しい“ヱビスビール”に出会ってみませんか。
⚫︎LUCKY CAT
最後にご紹介するのは「LUCKY CAT」。
魚料理との相性を考え、誕生した白ビールです。
京都の名水とこだわりの原材料、素晴らしいブルワー…ラッキーが重なったからこそ生まれた“新しい味わいのビール”となっています。
隠し味の柚子と和山椒によって全体が引き締められています。
爽やかな味わいは魚との相性が抜群で、料理の美味しさをさらに引き出します。
軽やかなボディも魅力の1つ。
さっぱりしていますが、ビールの旨味を感じることができましたよ。
クラフトビール LUCKY CAT 350mlの購入はこちら
※猫がモチーフのビールを2本も紹介してしまいましたが、犬派です