焼酎好きなら、必ず知っているであろう有名銘柄「佐藤」。
焼酎の代表的な産地、鹿児島県・霧島市の「佐藤酒造」にて造られています。
同蔵元の、看板銘柄である佐藤には、「佐藤 黒」「佐藤 白」「佐藤 麦」の3種が並び、どれもプレミア焼酎として高い人気を獲得。
今や、焼酎界になくてはならない存在と言って良いでしょう。
さて、今回はそんな人気のプレミア焼酎「佐藤」より、「佐藤 白」をピックアップ。
同じ芋焼酎である「佐藤 黒」との違いも含めて紹介します!
ちなみに「佐藤 黒」については、こちらで解説しています。
気になる方は、合わせて読んでみてくださいね。
「佐藤 白」を造る蔵元「佐藤酒造」
「佐藤 白」を造る蔵元「佐藤酒造」は、明治39年創業の鹿児島県霧島市に蔵を構える酒蔵。本格焼酎を生んだ鹿児島と、蔵の歴史を胸に、真摯に焼酎を醸しています。
そんな蔵の思いと、鹿児島の豊かな自然によって生み出されたのが「佐藤 白」なのです。
「佐藤 白」ってどんな焼酎?
「佐藤 白」の正式名称は「白麹仕込み 佐藤」。
同じく佐藤を背負った看板銘柄「佐藤 黒」「佐藤 麦」とともに、焼酎界において、あまりに有名な銘柄と言って差し支えないでしょう。
白麹仕込みの「佐藤 白」に対して、黒麹仕込みなのが「佐藤 黒」。
原料が、芋ではなく麦なのが「佐藤 麦」です。
「佐藤」シリーズは、少し値が張るプレミア焼酎ですが、その確かな味わいで焼酎ファンから根強い人気。
「佐藤」は、どなたにも一度は飲んでいただきたい焼酎です。
「佐藤 白」の味わい
「佐藤 白」は、口当たり柔らかで、しっかりとしたコクが感じられるのが特徴。
雑味のない、サツマイモ本来の甘さと、素直な香りを楽しむことができます。
白麹のやわらかい酒質に、コガネセンガンの甘さを表現。
同シリーズの黒麹仕込み「佐藤 黒」と比べると、味わいはライトに感じるでしょう。
「佐藤 黒」のクセが強いと感じた方、またはどちらかというと、落ち着いた芋焼酎が好きな方に特にオススメです。
ロックでも充分コクを感じることができますが、さらに香りを楽しみたい時はお湯割りをオススメします。
芋の香りがさらに増し、素直に広がる芋本来の香りは、上品で落ち着いたひとときを演出しますよ!

商品詳細はこちら
「佐藤 白」を飲んだ方の反応
実際に「佐藤 白」を飲まれた方の感想を紹介します。
佐藤の白、
飲みやすくて美味い✨ pic.twitter.com/3L93UITteH— シュウメイ (@xxshumeixx) 2017年12月29日
『佐藤 白』。有名銘柄の白麹造り芋焼酎です。白麹でありながら、複雑な香り・味わいがありますね。甘さ、膨らみ、優しさ、厚みなど、幾重にも口の中で感じることができるのはさすがの芋焼酎です。ロックやお湯割りでどうぞ! pic.twitter.com/K0LHuoM2rK
— 焼酎Bar純 マサト (@Bar48428924) 2017年10月7日
白も旨い…pic.twitter.com/CxmKYXeSnd
— soi1147 (@soi1147) 2016年11月16日
芋焼酎佐藤黒・白を御用意。この季節、勿論オススメはお湯割り。芋の香りが際立ちます。しっかり重厚な黒とすっきり爽やかな白。この際、好みを白黒ハッキリさせてみるのも一興かと。pic.twitter.com/pGZl5rrtC9
— 松本 渉 (@wataru_bartail) 2017年12月15日
「佐藤 白」はギフトにもピッタリ!
いかがでしたでしょうか?プレミア焼酎「佐藤」シリーズは、焼酎玄人から初心者まで、どなたにもオススメできる逸品です。
特に今回紹介した「佐藤 白」は、黒と比べると飲みやすい芋焼酎なので、より人を選ばずに楽しめる焼酎と言えるでしょう。
プレゼントにすれば喜ばれること間違いなし!ネットでも気軽に購入できるので、気になった方はぜひ「佐藤 白」を購入してみてください。
お酒の情報サイト「NOMOOO(ノモー)」は「今日の飲みたいを見つける」をコンセプトに、お酒に関する情報を更新しています。