超ど直球の店名「梅干しサワー専門店」
人生で1番うまかった「梅干しサワー」って、覚えてますか?
私はなかった。
レモンサワーにフルーツサワー、緑茶割りなど、サワーの専門店が増えている今日この頃。下北沢に、おそらく日本初!のサワー専門店がオープンしました。
その名も「梅干しサワー専門店」!!!
店内は梅干しをイメージした赤色で、カウンターは畳。棚には梅干しがぎっしり詰まった壺が並びます。立ち飲みのキャッシュオンスタイルで、待ち合わせや仕事帰りにふらっと立ち寄るのにぴったりの雰囲気。
4種類の梅干しと3種類の焼酎の組み合わせ、全12種類の梅干しサワーがあり、他のメニューは梅酒やソフトドリンクが数種類のみ。
フードメニューは現状、一切なし!
※2019年6月現在。ただいま企画中とのこと!
……おわかりいただけただろうか。
店名通り、梅干しサワー一筋!とことん「梅干しサワー」と向き合うシステムなんです。
驚きながらも、最高の梅干しサワーを出会うべく、脳内でメニューとの戦いが繰り広げられます。
「梅干しサワー専門店」オーナーが2人に聞くベストオブ「梅干しサワー」
▲左から代表の川原 宙さん、共同代表の藤井拓郎さん
素人が考えていてもラチがあかないので、お店の代表お2人に聞いてみました。

ふくい

代表 藤井さん
白干×金宮焼酎=研ぎ澄まされた王道

代表 川原さん
梅干しとサワーが別でサーブされます。お店で勧めている飲み方は、従うのもよし、従わぬもよし。
先に梅干しだけ入れて潰し、梅干しエキスを少しずつ加えて楽しむのも乙なものです。
梅干しが浸っているのは、美味しさを増幅させる自家製エキス。キラリと光って美しい。。

代表 藤井さん
コアなファンはだいたいこの時点でわかりますね。ニヤニヤして目が輝き出します。

ふくい
雑味がないですね。飲兵衛仕様というか。

代表 藤井さん
千紅梅×芋焼酎=旨味とコクの個性派

代表 川原さん
これは、最初からエキスも全入れするのがオススメです。ピンクが可愛いらしいでしょ…!

ふくい
さっきの白干とは真逆をいく個性派ですね。

代表 藤井さん
梅干しってちょっとつまみにもなるし、飲み終わるとなぜか満腹感があるんです。

ふくい
梅娘×麦焼酎=万人に愛されるバランスタイプ

代表 藤井さん
これに「麦焼酎」を合わせると後戻りができなくなります。

ふくい
余韻を楽しむ組み合わせだ。
じゅんちゃん×芋焼酎=フルーティな女子ウケのカクテル

代表 藤井さん

ふくい
私の知っている梅干しサワーとは別物です。まるでカクテルみたい。