今月のnomoooの特集は「おでん」。
冷えた体をホッと温めてくれる冬の救世主!
飲んべえは、おかずではなくお酒のお供として、認識している人も多いのではないでしょうか。
コンビニおでんで出汁割りを作る記事の撮影中、こんな一幕がありました。
お酒に一番合うおでんの具ってなに?

ほし

ふくい

山下

ほし
みんなの意見を聞いてきた
編集部内でおでん論争が巻き起こり、微妙な空気が流れました。
私たちだけでは殴り合いになるので、私たち以外の意見を集めることに。
質問はただ1つ。
酒に合うおでんの具ってなんですか?
行きつけ(編集部の帰り道)の飲んべえの街、上野〜御徒町の皆さんや、おでん屋さんの大将。
連日開かれる忘年会の場で聞いてきました。
答えてもらった人数は84人。
どうか、中途半端な人数だとか統計上の参考にならないとか言わないでください。
酒場で「おでんの具って何が好き?」と聞くと、出身地やちくわぶの話になって大体話が長くなるんです。
ベロベロの人たちに聞くと、なおさら。
王道の大根と答える人が少なかった
当初予想していたのは、大根派の圧勝。
ですが、おでんの世界は広い。出るわ出るわ、ニッチなご意見。
少数派の意見を期待して、自由回答で聞き取りをはじめたのですが、集計とる意味ある?と思うくらいの結果でした。
出てきたおでん種の種類は、18種類。
<回答のあったおでん種(順不同)>
大根
玉子
牛すじ
餅巾着
はんぺん
さつま揚げ
ウィンナー
じゃがいも
餃子巻き
しゅうまい
ちくわぶ
白滝
こんにゃく
紅生姜天
つくね
ロールキャベツ
黒はんぺん
トマト
おでんにまつわる論争
ちなみに多くは酒場でのヒアリングだったので、毎回のように論争が巻き起こりました。
・出身地による出汁バトル
・ちくわぶはおでんと認めない酔っ払い
・関西人ははんぺんをおでんに入れない説
・おでんはご飯と食べられない酒飲み
・おでんにはシュウマイを絶対入れる人間
・大根は期待に対して美味しさが伴っていないと主張する人
などなど……。みんなのおでんの価値観が違いすぎた。
おでん屋さんは何を食べて欲しいのか?
ちなみに、おでん屋さんの大将3人に店で食べて欲しいおでん種を尋ねたところ、こちらもバラバラでした。
「うちの店は、練り物屋が母体だからやっぱり練り物だね。ニラの入ったスタミナ天が人気。」
「自慢の出汁がよ〜くしみた大根です。」
「おすすめとかは特にないね。酒と食えばなんでも美味しいよ。」
気になる上位3位は?
12月はおでんで頭がいっぱい、酒場でおでんの話を聞いてはメモする。そんな毎日でした。そして導き出された結果は……?
第一位は…大根!(13票)
ダントツの一位。コンビニでも一番売れるおでん種なのだそう。
辛口の日本酒をグイッといきたいものです。
■飲んべえのご意見
おでんといえば、大根。逆に違う人いるの??(50代男性)
あの出汁のしみ具合が最高。ハシゴ酒した最後に食べたりすると、沁みる。(30代男性)
第二位は…牛すじ!!(6票)
まさかの酒のつまみにぴったりの牛すじがランクインしました。
男女問わず人気で、関西出身者の熱意がすごかった。
■飲んべえのご意見
牛すじ一択!!関西出身なんで。お酒にも合うし、ぷるっとした筋とホロホロのお肉、全てを兼ね備えてる。(30代女性)
小さい頃から、牛すじですね。こんにゃく、大根、と地味なラインナップの中で、ごちそう感があります。(20代女性)
第三位…玉子(5票)
王道の玉子!牛すじにおされて、驚きの三位。
「どちらかというと玉子ですね」というおでん熱の低い人たちの意見もありました。
■飲んべえのご意見
最後に残して大事に食べるタイプです。(20代女性)
玉子はお店によってアタリハズレがほとんどないし、安定して美味しい。(30代男性)
第三位…もち巾着(5票)
予想以上に人気だったのが、もち巾着。
■飲んべえのご意見
出汁がしみてて、餅が入っているなんて最高。スター的な存在です。(20代女性)
そもそも、餅が好き。(40代男性)
おでん論争が一番の酒の肴だった
元も子もないのですが、酒飲みの好きなおでん種ランキングはあまり意味をなさないということ。
そして、おでんにまつわる論争こそが、最高の酒の肴でした。
好きなおでん種の話から、出汁の好み、出身地の傾向、各家庭のルールなどに発展し、それぞれのパーソナリティが垣間みえる。
皆さんも、冬はおでんをネタに楽しくお酒を酌み交わしてくださいね。