こんにちは、善知鳥いおです。
善知鳥いお(うとう いお)
舞台、映画などを中心に活躍中の女優。舞台「わたしの、領分。」主演。TV「仮面ライダーアマゾンズ」に出演。2019年2月より、映画「笑顔の向こうに」が公開中。青森県出身で、趣味は歌舞伎と舞台観劇。ウイスキーの「響」がお気に入り。
ウイスキーを学ぶ連載も6回目!もうすぐで1年が経ちます。
最近は、色んな種類の中から自分の好みを選べるようになってきました。
ウイスキーとクラフトジンが楽しめる!蒸溜所併設の「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」
今回お邪魔するのは秋葉原駅の高架下にある「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」。日本酒やクラフトビールを手がける、茨城県の「木内酒造」直営のダイニングバーです。
木内酒造の本拠地、常陸野の職人技術を発信する「常陸野クラフト」がコンセプト。人気ブランド「常陸ネスト」のクラフトビールやウイスキーやクラフトジン、リキュールが味わえます。
店内には蒸溜所が併設されていて、実際に2020年4月以降には、こちらでスピリッツを製造されるのだそう。実際の設備を眺めながら、お酒が飲めるなんて......ときめいちゃいますよね。
スピリッツを蒸留しているエリアを見学!
乾杯の前にちょっと蒸留エリアを見学!ということで、スタッフさんに案内してもらいました。

スタッフ

善知鳥

スタッフ
「単式蒸留」はテキーラや泡盛など「連続式蒸留」は、甲類焼酎やウォッカなどで使われる方法です。ウイスキーは種類によって違って、「連続式蒸留」はグレーン・ウイスキーを作るときなどに用いられます。

スタッフ
ウイスキーの蒸留をはじめたのは、ビールの醸造には適さない規格の麦をウイスキーの原料に使えるのでは、と考えたのがきっかけ。地元農家との契約して、ウイスキー用の国産大麦の栽培するほか、国産のビール麦や米をウイスキーの原料に使ったり、環境問題にも取り組んでいるんですよ。

善知鳥
熟成樽の違うウイスキーを飲み比べ!

スタッフ

善知鳥
▲木内ウイスキー テイスティングセット いろいろ3兄弟 (1280円/税込)

スタッフ
木内モルトウイスキーNW001・・・2016年蒸留・赤ワイン樽熟成
木内モルトウイスキーNH001・・・2019年蒸留・木内酒造のオリジナルリキュール「木内の雫」の樽熟成
木内グレーンウイスキーNS114・・・2017年蒸留・クリームシェリー樽熟成

善知鳥

スタッフ

善知鳥

スタッフ

スタッフ

善知鳥
日本酒酒蔵を持つ木内酒造ならではのウイスキー

スタッフ

善知鳥

スタッフ
スムースな味わいで初心者の方にも飲みやすいと好評なんですよ。
ウイスキーは蒸留を開始してまだ4年と短いですが、日本酒やクラフトビールのように色んな人に愛される銘柄に育てていきたいです。
新スポットでウイスキーをカジュアルに楽しむ
今回学んだのは、樽熟成の味わいの違い!
カジュアルに楽しめる「常陸野ブルーイング 東京蒸溜所」の「テイスティングセット」なら、初心者でもウイスキーを楽しめそうです。
茨城県産のお肉を使用したお料理も絶品ということなので......。今度来るときは、ソーセージをおつまみに、クラフトビールやハイボールで乾杯したいな!!
みなさんも、お近くに立ち寄りの際はぜひ遊びに行ってみてくださいね♪